ヘルシオオーブン-使いこなし– category –
-
【ヘルシオ】野菜不足にソフト蒸し!おすすめ9選|温度・時間・活用レシピのまとめ
この記事は、ヘルシオのソフト蒸し機能について やり方を知りたい!おすすめのザルはどんなもの?活用レシピも知りたい!というあなたの興味にお答えします。ちなみに私いくら(ikra)は ヘルシオ使用歴 約2年、ソフト蒸しの頻度は平均週2〜3回です。お野菜たっぷりの献立をカンタンに実現できた実績ありの、 使い方です。 -
【キングオブ同時調理】から揚げ&蒸し野菜&ゆで卵【ヘルシオレシピ】
想像してみてください。忙しい夕方、から揚げと蒸し野菜とゆで卵が同時に出来あがることを・・・ヘルシオならできます。 * 焼き料理を上段でこんがり* 蒸し料理を下段でしっとり に仕上げてくれるんです。 ただし公式レシピどおりだと, ゆで卵のカラがおそろしく剥きづらくて、リピートしていませんでした。でも今回、確実にツルンとむける方法がわかったので これならみなさんにおすすめできると思い、記事にします。 -
知ってた?ヘルシオ二段調理でできることは6パターンもあるって。図解つきでやさしく解説
この記事は、ヘルシオの二段調理でできることが詳しく知りたい!付属レシピを眺めても、全体像がいまいちつかめない ! というあなたのモヤモヤ・興味にお応えします。実は私も、ぼんやりとした理解のまま使い続けていました。そこで今回付属レシピとSHARP公式サイトをじっくり読み直したところ、二段調理は6パターンもあることがわかりました(※一部独自の解釈もあります)。本記事では、その6パターンを図解つきで一つずつ解説します。 どうぞご覧ください。 -
【ヘルシオレシピ】まかせて調理④準備は5分だけ。凍ったままのししゃもと添え野菜(ネギ&なす)の同時焼き
この記事では、ヘルシオレシピ「凍ったままのししゃもと添え野菜(ネギ&なす)の同時焼き」をご紹介します。特徴は、ししゃもは凍ったまま焼いて OKなこと・両脇で同時に焼く野菜はとても甘くて、何もつけなくても美味しいこと です。ししゃもは解凍不要・切らなくていい・味付けも不要です。しかも主菜と副菜が同時にできてしまうので、我が家では平日夕食のメニューによく登場します。 -
【ヘルシオレシピ】まかせて調理②簡単チンジャオロース【味付けは砂糖と醤油だけ】
この記事では、ヘルシオレシピ「簡単チンジャオロース」をご紹介します。ヘルシオの中でもおすすめの機能である「まかせて調理」(※)を活用したレシピです。特徴は以下3つ、市販のタレは使わない(砂糖と醤油でできる)、牛肉は細切りしない(手間を省略)、ヘルシオ付属レシピの分量(推奨は2人分)を参考に、家族向けに倍量で作成です。 -
【ヘルシオレシピ】まかせて調理①ご飯がすすむ、鶏のケチャップ炒め
鶏のケチャップ炒め(完成写真) こんにちは、いくら(ikra)です。 この記事では、「ヘルシオのまかせて調理」(※)を活用したおすすめレシピ、「鶏のケチャップ炒め」をご紹介します。 このレシピのおすすめポイントは以下2つ 味付けがラク(ケチャッ... -
【目指せ、使いこなし!】ヘルシオ愛用歴5年が厳選した便利グッズ5選とその理由
せっかく買った高価なヘルシオ。 使いこなさなければ、もったいないですよね。 この記事では、ヘルシオを使いこなすための便利グッズ5選をランキング形式で厳選しました。 ミニマリストなので必要最低限のアイテムだけ、自信をもって紹介します。 どうぞご覧ください。 -
【おすすめ!】ミニマリストのヘルシオ同時調理レシピ5選&二段調理事情
この記事では、ヘルシオ同時調理のレシピが知りたい!二段調理はどうやるの?同時調理と同じ意味?というあなたの興味にお答えします。私なりにまとめた結果、同時調理には一段のみ使用と二段使用の2パターンありますが本記事では何段かは関係なく、私が「ラクさを追求した同時調理レシピ」5選をご紹介します。 -
ミニマリスト的ヘルシオの使い方|まとめ8選【時短・負担減に感動】
本記事は、ヘルシオウォーターオーブン愛用歴5年(2023年1月現在)・面倒くさがり系ミニマリストの私が、調理負担が一気に3〜4割減ったと感じる機能をまとめたものです。手間は少なく、調理負担を効果的に減らせるものを厳選しています。
1