衣類のケア– category –
-
【着用4年】長く愛せるブランドストーンの、経年変化例【写真12枚】
この記事は、・ブランドストーン購入検討中or 買ったばかり・どんなふうに経年変化するか知りたい ・長く愛着を持って履きたい 、というあなたに向けて書きました。実際に私が丸4年履いた状態を、飾らずに紹介しています。あなたのブランドストーンの、数年後をイメージしてください。 -
ブランドストーンを長く大事に履くための、シンプルお手入れ方法8選
この記事は、 ブランドストーン、日常のお手入れ方法が知りたい!履きはじめのお手入れ方法が知りたい!必要な道具はどんなもの?簡単お手入れで長く履きたい!というあなたに向けて書きました。ネットには革靴のお手入れ方法がたくさんありますが、私は「やりすぎなくてOK」派です。 -
どっちがいいかな?袖口ダーニングのやり方|2種の比較結果
この記事では、袖口ダーニングのやり方についてご紹介します。ダーニング歴1年の私が、先日子どものネルシャツを実際に補修した手順です。特に、作業前に自分が知りたかった、袖口特有の「細長い擦り切れ」をどうやって補修したかについて詳しく書きました。ご参考にしてください。 -
10分でできる、ダーニングで手袋補修のやり方。これでまだまだ使えます。
この記事では、先日夫のニット製手袋をダーニングで補修した方法をご紹介します。 10分くらいで簡単にできましたので、初心者さんにもおすすめです。どうぞご覧ください。 -
【どれが必要?】ダーニングの糸選び実践編|ネットで買える4種を実際に使って評価しました
この記事は、ダーニングにはどんな糸が向いているのかな?具体的に知りたい!家にある余り糸でもいいの?というあなたの興味にお答えします。4種の糸を実際にAmazonで探して・買って・使って・評価した結果です。どうぞご覧ください。 -
擦り切れ部分の補修に:ハニカムダーニングのやり方(写真多め解説)
この記事は、ハニカムダーニングのやり方が知りたい!擦り切れ部分向けって本当?できあがり写真を詳しく見たい!というあなたの興味に、私いくら(ikra)の経験談をシェアします。子どもズボンの膝を繕った工程です。ちなみに私のハニカムダーニング経験は、今回が2度めです。そして性格は大ざっぱです。そのため偉そうなことは言えませんが、これからやってみたい方向けの紹介になればと思い、記事にしました。どうぞご覧ください。 -
ダーニングでデニムを復活、やり方の詳しい解説(穴の空いた膝部分)
最終更新日:2020/11/12)この記事では、ダーニングでデニム(ジーンズ)を繕ってみたい!穴の周りも劣化してる。あて布した方がいい?というあなたの興味に、私いくら(ikra)の実例で、詳しくお答えします。私はダーニングが趣味です。デニムは、子ども用の膝部分に、20回くらいダーニングしています。お役に立てたら嬉しいです。 -
【失敗から学んだ】ダーニングのやり方|糸選びのコツと見栄えするコツ計6つ
最終更新日:2020/11/10この記事では、うまくいくターニングのやり方・具体的には、糸選びのコツ3つ・おしゃれに見えるコツ3つをご紹介します。ダーニングって、簡単・おしゃれに繕えてすごいですよね。でも私はネットを参考にしても、完成後に何度も「思ってたのと違う。。」とがっくりきたことがあります。そんな私がこれまで10箇所以上繕って、やっと学んだ内容です。 どうぞご覧ください。 -
ラナパーの使い方・メリット・デメリットのまとめ【ミニマリストおすすめ】
この記事は、レザートリートメントクリーム「ラナパー(Renapur)」の使い方、メリット、デメリットについてご紹介します。家中の革製品のお手入れは、基本的にラナパー1つでOKです。ミニマリスト生活には欠かせなくて、気づけばラナパー歴は4年になりました。デメリットは「ほぼない」と感じています。ラナパーが気になるあなたに、以下から詳しくご紹介します。 -
ブランドストーンを大雨で履いた結果(注意点と教訓)と、普段のお手入れ方法
こんにちは、ブランドストーン歴約5年のいくら(ikra)です。(2022年12月時点) この記事は、 ブランドストーンは雨の日に履けるのかな?防水スプレーは振ったほうがいいのかな? というあなたの疑問に、私が大雨の日に履いた体験談でお答えします。実は...
12