- 忙しい日々でストレスが溜まっている
- 健康維持のために新しいエクササイズ方法を模索中
- リラックスしながら体を鍛えられる場所を探している
- 時間とお金は最小限におさえたい
こんにちは。ホットヨガに週4で通う、いくらです。
日常のストレスや健康への関心が高まると、新しい対処法を試したくなりますよね。
ホットヨガなら、心地よい暖かさの中で、リラックスしながら体を鍛えられます。
特別な環境で日常のストレスから解放され、自分自身と向き合う時間は本当に貴重です。
レッスン後のスッキリ感は他の運動と比べ物にならないし、シャワーを浴びたあとの放心状態も最高です。
そんなホットヨガ、現在、無料で体験できるスタジオが2つあります。
気軽に参加し、その効果を実感してほしくて、本記事を書きました。
1,000円以下のスタジオと合わせて、計6つのまとめです。
スタジオ名 | 体験料 | 特長 | HPリンク |
---|---|---|---|
loIve (ロイブ) | 0円 | きれいで清潔な店内 質の高いインストラクター | 申し込む |
LAVA (ラバ) | 0円 | 日本最大規模 総合満足度NO,1 (イー・クオーレ調べ) | 申し込む |
Lala Aasha (ララアーシャ) | 500円 | 希少な溶岩ホットヨガ 少人数制 | 申し込む |
CALDO (カルド) | 990円〜 | スタジオや更衣室が広い 満足度7部門でNO,1 (東京商工リサーチアンケート) | 申し込む |
AMI-IDA (アミーダ) | 1,000円 | 希少な溶岩ホットヨガ インストラクターに質問しやすい | 申し込む |
zen place yoga (ゼンプレイスヨガ) | 1,000円 | 質の高い丁寧なレッスン 90分コースも1,000円で体験できてお得 | 申し込む |
通いやすいスタジオが見つかったら、ぜひ行ってみてください。
ホットヨガ無料体験 | ホットヨガの基本知識
この項では、ホットヨガの基本知識を簡単に説明します。
ホットヨガとは
ホットヨガとは、通常のヨガを高温多湿の環境で行うエクササイズのことです。
通常、ホットヨガは専用のスタジオやルームで行われます。
温度や湿度は以下に保たれます。
- 室温・・・約35度から40度
- 湿度・・・40%から60%程度
ホットヨガの効果とメリット
ホットヨガにはさまざまな効果とメリットがあります。
以下にいくつか挙げます。

実際に私も3ヶ月続けて、特に③〜⑥の効果を強く実感しています!
ホットヨガ無料体験 | ホットヨガの注意点とデメリット
ホットヨガを行う際にはいくつかの注意点もあります。
- 水分補給が重要
- 体調に合わせた負荷
- 妊娠中などへの注意
簡単に解説します。
水分補給が重要
ホットヨガは、水分補給をしっかり行うことが必要です。
理由は、高温多湿の環境での運動だから。
実際にレッスン中は、インストラクターさんにこまめな水分補給を促されます。
特に夏は、スタジオに着く前からたっぷり水分を取るようにアドバイスを受けました。
熱中症予防のためです。
体調に合わせた負荷
ホットヨガは、自分の体調や体力に合わせて、負荷を調整することが大切です。
高温多湿環境での運動は、無理が禁物だからです。
私が通うスタジオの場合は、以下を指導されます。
- レッスン中は、苦しくなったら休憩のポーズで休む
- 体調が悪くなったら、スタジオから退室して涼しい空間で休む



無料体験でも、とにかく無理しないでください!
妊娠中などへの注意
一般的に、妊娠中や特定の健康状態を抱えている方は、ホットヨガを避けたほうがいいと言われます。
当てはまる方は、医師や専門家と相談の上、適切な対応を取りましょう。
ホットヨガ無料体験のメリット
ホットヨガの無料体験は、通常のクラスと同様のプログラムを体験できます。
以下に、具体のメリットを上げます。
スタジオの雰囲気や設備を試せる
ホットヨガの無料体験では、ホットヨガを行うスタジオの雰囲気や設備を試せます。
実際に私も、体験レッスンで更衣室の清潔感・シャワーの多さ・スタッフさんの感じ良さなどが確認できたので、安心して正式入会を決められました。
インストラクターとの相性を確かめられる
ホットヨガの無料体験は、インストラクターとの相性を確かめられます。
他の正会員さんと一緒に、実際のクラスに参加するからです。
インストラクターの指導スタイルや教え方、キャラクターなどは本当に人それぞれ。
無料体験を通じて、「通い続けたい!」と思うインストラクターさんに出会えたらラッキーですね。
無料体験を活用して、ホットヨガをより良く理解し、自分に合ったスタジオやインストラクターを見つましょう。
ホットヨガ無料体験の流れ
ここからは、一般的なホットヨガ無料体験の流れを説明します。
ホットヨガのスタジオの公式ウェブサイトや専用の申込みフォームから、体験レッスンを申し込みます。
必要な情報を入力し、送信します。
申し込みページで、当日の来店時間・持ち物・キャンセルルールなども確認しましょう。
指定時刻に来店します。
受付後、スタジオの利用方法やルールの説明を受けます。
レンタルまたは持参したウェアに着替えます。
実際のホットヨガのクラスに参加します。
インストラクターの指示のもとで、ポーズや呼吸法を実践しましょう。
ものすごい量の汗をかきました!
シャワーをあびて身支度しましょう。
レッスン体験後は、スタジオのスタッフやインストラクターとの質問や相談の時間があるのが一般的です。
ホットヨガに関する疑問や不安な点を解消するために活用しましょう。
当日入会を考えていない場合は、そう伝えればOK。
もしうまく断れるか心配な方は、後述の「勧誘にどう対応するか考えておく」をお読みください。
以上が、ホットヨガ無料体験の一般的な流れです。
ホットヨガ無料体験の注意点4つ
ここまでをふまえて、ホットヨガの無料体験で特に注意したい点を整理しました。
無料体験の期間や条件を確認する
ホットヨガの無料体験は、期間や条件が設定されている場合があります。
無料体験の受け付け期間や回数制限、新規利用者のみの対象などを確認しましょう。
持ち物や服装の注意点
ホットヨガの無料体験に参加する際には、以下のような持ち物が必要か、確認しましょう。
- タオル
- 飲み物
- ウェア
簡単に解説します。
タオル
本記事で紹介する施設では、手ぶらセットに含まれる場合が多いです。
含まれない場合は、汗を拭くためのタオルを持参しましょう。
詳細は各スタジオに確認してください。



私の経験上、「バスタオル1枚とフェイスタオル2枚」があれば、レッスン後のシャワーまで間に合います。
飲み物
本記事で紹介する施設では、手ぶらセットに含まれる場合が多いです。
含まれない場合は、水分補給のために飲み物をを持参しましょう。
詳細は各スタジオに確認してください。



経験上、最低500ml、1リットルあれば安心と考えます。
ウェア
本記事で紹介する施設では、手ぶらセットに含まれる場合が多いです。
含まれない場合は、ヨガに適した動きやすい服装で参加しましょう。
参考に、私が通うスタジオでは以下のレンタル内容です。
- 黒いTシャツ・・・吸汗速乾のドライ素材
- 黒いハーフパンツ・・・吸汗速乾のドライ素材



実際に私は上記の服装で2ヶ月間ホットヨガをし、特に不都合はありませんでした。
キャンセル・遅刻・予約変更のルールを確認する
無料体験の予約後、キャンセルや予約変更が必要になるかもしれません。
スタジオのキャンセルポリシーや予約変更のルールを確認しましょう。
遅刻や欠席の場合や、キャンセル料の有無についても把握しておくことが大切です。
なお本記事で紹介する施設は、すべてキャンセル料は無料でした。(公開日時点)
勧誘にどう対応するか考えておく
無料体験後には、スタジオから正式入会を勧誘される場合があります。
本記事で紹介する施設は、しつこい勧誘の評判はないものの、勧誘されたらどう対応するか事前に考えておくと良いでしょう。
断り方や質問するポイントを把握しておけば、冷静な判断ができるからです。
参考に、以下のような断り方を提案します。
- 現在仕事が忙しく、頻繁に通えない。今すぐの入会は見送りたい。
- 他のスタジオも体験予約しているため、もう少し検討したい。
実際に私は、上記①で断った経験があります。
そして、あっさり承諾してもらえました。
以上がホットヨガの無料体験の注意点に関する説明です。



次項から、実際のおすすめスタジオ6選の紹介です。
ホットヨガ無料体験 | ホットヨガスタジオloIve(ロイブ)(0円)
ホットヨガスタジオloIve(ロイブ)は、株式会社LIFE CREATEが運営する、女性専用のホットヨガスタジオです。
きれいで清潔な店内と質の高いインストラクターに定評があります。
運営歴は10年以上。
全国に84の店舗があります。
- 体験0円
- 女性専用施設
- パウダールームあり
- アメニティ完備(化粧水、メイク落としなど)
- 全国にある
- 体験には水550ml✕2本付き
- レッスン開始20分前の到着が必要
- レッスン体験後カウンセリングあり
体験料 (税込) | 無料 |
体験内容 | 60分 |
体験条件 | 過去に体験していないこと |
持ち物 | 手ぶらOK 水550ml✕2本付き |
体験申込期限 | 明記なし (2023年8月時点) |
ホットヨガ無料体験 | ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)(0円)


ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)は、株式会社LAVA International が運営する、日本最大規模のホットヨガスタジオです。
利用者の満足度に定評があり、総合満足度NO,1(イー・クオーレ調べ)を誇ります。
運営歴は約20年。
全国に450以上の店舗があります。
- 男女共用施設あり
(男性におすすめ) - 2回目の体験もOK
- 総合満足度NO,1
- 0円期限が8月末まで
- 駅徒歩3分以内の店舗多数
- 全国にある
- 体験には水1リットル付き
- 0円体験はクーポン提示が必要
(申し込みページ内から入手可) - レッスン開始30分前の到着が必要
- レッスン体験後の説明あり
体験料 (税込) | クーポン提示で0円 |
体験内容 | 60分 |
体験条件 | 過去5ヶ月以内に体験していないこと 過去5ヶ月以内にマンスリー契約していないこと |
持ち物 | 手ぶらOK 体験には水1リットル付き |
体験申込期限 | 8月末 |
ホットヨガ無料体験 | 溶岩ホットヨガLala Aasha(ララアーシャ)(500円)


溶岩ホットヨガLala Aasha(ララアーシャ)は、TREES株式会社が運営する、少人数制が特長のホットヨガスタジオです。
使っている溶岩は桜島のもの。
ミネラルの補給効果に定評があります。
東京、神奈川に9つの店舗があります。
- 希少な溶岩ホットヨガ
- 女性専用
- 少人数制
- 全てのスタジオが最寄りの駅から徒歩4分圏内
- アメニティ完備
- 洗練されたスタジオ
- 体験には水付き
- レッスン開始30分前の到着が必要
- レッスン体験後の説明あり(15分程度)
体験料 (税込) | 500円 |
体験内容 | 50分 |
体験条件 | 過去に体験していないこと |
持ち物 | 手ぶらOK 水付き |
体験申込期限 | 明記なし (2023年8月時点) |
ホットヨガ無料体験 | ホットヨガスタジオCALDO(カルド)(990円〜)


ホットヨガスタジオCALDO(カルド)は、株式会社INSPAが運営する、スタジオの広さが特長のホットヨガスタジオです。
更衣室も広い上にロッカーとシャワー数も多いので、密を避けて快適に過ごせます。
店舗数は全国に100以上。
利用者の満足度に定評があり、満足度調査において7部門でNO,1(東京商工リサーチアンケート)を誇ります。
私も会員歴5ヶ月で、非常に満足。


- 当日予約OK
- 全国にある
- 45の店舗で男性OK(2023年7月現在)。
- 無料で使えるジム・岩盤浴・サウナ併設の店舗あり
- 遠赤外線床暖房で芯からじっくり温められる
- 「銀イオンスチーム」で清潔な空間、肌が潤う
- 満足度調査7部門で1位 (2023年3月東京商工リサーチアンケート)
- レッスン開始30分前の到着が必要
- レッスン体験後の説明あり
体験料 (税込) | 990円〜 土日は1,320円〜 一部990円以上の店舗もあり |
体験内容 | 45分か60分 |
体験条件 | 過去に体験していないこと |
持ち物 | 手ぶらOK (水は付かない) |
体験申込期限 | 明記なし (2023年8月時点) |
ホットヨガ無料体験 | 溶岩ホットヨガスタジオAMI-IDA(アミーダ)(1,000円)


溶岩ホットヨガスタジオAMI-IDA(アミーダ)は、TSCホリスティック株式会社が運営する、パーソナル型サポートが特長のホットヨガスタジオです。
ヨガ初心者でもインストラクターに質問しやすい環境に定評があります。
関東、中部、近畿に30以上の店舗があります。
- 希少な溶岩ホットヨガ。遠赤外線で内蔵から自然に温める
- 当日予約OK
- 水付き
- 男性は有明店(東京)のみ参加可能
- ウェアの貸出はなし
- 店舗は関東、中部、近畿のみ
- レッスン開始30分前の到着が必要
- レッスン体験後の説明あり
体験料 (税込) | 1,000円 |
体験内容 | 45分 |
体験条件 | 過去に体験していないこと |
持ち物 | ウェアのみ持参 タオル、水は付く |
体験申込期限 | 明記なし (2023年8月時点) |
ホットヨガ無料体験 | zen place yoga(ゼンプレイスヨガ)(1,000円)


zen place yoga(ゼンプレイスヨガ)は、株式会社ZEN PLACEが運営する、質の高い丁寧なレッスンが特長のホットヨガスタジオです。
全国に100以上のスタジオがあり、常温ヨガ・ホットヨガ・ピラティスのレッスンを提供しています。
ホットヨガが体験できるのは6店舗のみ (都内2,神奈川1,大阪3)です。
- 全店駅近
- 通常3,300円→1,000円で体験できてお得
- 90分コースも1,000円で体験できてお得
- ホットヨガが体験できるのは6店舗のみ (都内2,神奈川1,大阪3)
- ウェア、タオル、水の持参が必要
- レッスン開始20分前の到着が必要
- レッスン体験後の説明あり(約30分)
体験料 (税込) | 1,000円 |
体験内容 | 60分or90分 |
体験条件 | 過去に体験していないこと |
持ち物 | ウェア、タオル、水 |
体験申込期限 | 明記なし |
以上が、ホットヨガの無料体験または1,000円以下のスタジオの選択肢です。
【まとめ】ホットヨガ無料体験or ¥1,000以下のスタジオ6選 | メリットや注意点も解説
いかがでしたでしょうか。
本記事では、ホットヨガの基本知識、体験レッスンのポイント、実際のおすすめスタジオ6選を紹介しました。
おすすめスタジオ6選は以下のとおりです。
スタジオ名 | 体験料 | 特長 | HPリンク |
---|---|---|---|
loIve (ロイブ) | 0円 | きれいで清潔な店内 質の高いインストラクター | 申し込む |
LAVA (ラバ) | 0円 | 日本最大規模 総合満足度NO,1 (イー・クオーレ調べ) | 申し込む |
Lala Aasha (ララアーシャ) | 500円 | 希少な溶岩ホットヨガ 少人数制 | 申し込む |
CALDO (カルド) | 990円〜 | スタジオや更衣室が広い 満足度7部門でNO,1 (東京商工リサーチアンケート) | 申し込む |
AMI-IDA (アミーダ) | 1,000円 | 希少な溶岩ホットヨガ インストラクターに質問しやすい | 申し込む |
zen place yoga (ゼンプレイスヨガ) | 1,000円 | 質の高い丁寧なレッスン 90分コースも1,000円で体験できてお得 | 申し込む |
お得なキャンペーン中に、是非体験してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ホットヨガ無料体験 | ホットヨガに関するよくある質問
- ホットヨガは初めてで、体力が心配です。大丈夫でしょうか?
-
ホットヨガは個人の体力やレベルに合わせて行うことができます。
初心者向けのクラスもありますので、自分のペースで取り組めます。
無理をせずに体力に合ったポーズを取り入れることをおすすめします。
- ホットヨガでの発汗量が気になります。どのくらいの水分補給が必要ですか?
-
ホットヨガでは発汗が増えますので、こまめな水分補給が重要です。
クラス前後に水を飲むだけでなく、スポーツドリンクやエレクトロ解熱飲料を利用することも考慮してください。
また、体調や個人の発汗量によっても必要な水分量は異なるため、自分の体感に合わせて適切に摂取するようにしましょう。
- ホットヨガの効果を感じるまでにはどのくらいの期間がかかりますか
-
ホットヨガの効果を感じるまでの期間は個人差があります。
通常、継続してクラスに参加し、自分の体に合ったポーズや呼吸法を行うことで、数週間から数ヶ月で効果を実感することができます。
継続的な取り組みが大切ですので、焦らずにゆっくりと取り組んでください。
以上がホットヨガに関するよくある質問と回答です。
コメント