- 家族の健康のために自炊しているが、時間がないし疲れる
- 簡単な料理が精一杯だけどもう限界
- 時短したい。でも適当なものは食べたくない
忙しい仕事や家事育児の中で、料理に時間とエネルギーを割くのは大変な労力です。
いつも美味しいご飯を作りたいけれど、献立や買い出しを考えるストレスもありますよね。
あなたは、いつもよく頑張っています。
本当にえらい!
フルタイムワーママ経験8年の私が出した結論は以下です。
共働きで、バランスの取れた美味しいごはんを毎日自作するなんて、ムリ!
記事前半では、共働きのごはん作りがしんどい理由4つ、解決策7選を解説します。
後半は、わんまいるを実際に使った詳しいレビューです。
私は「わんまいる」を試したら、「自炊がベスト」という思い込みがちょっと変わりました。
なぜなら、まるで料理上手なお母さんが手間ひまかけて作ったような丁寧な夕飯を、とびきりラクに出せたからです。
しかもお値段は、コンビニと外食の中間くらい。
私が自炊に代わる各サービスを比較検討した結果が、以下の表です。
わんまいる | 弁当 ・惣菜 | インスタント ・冷凍食品 | 外食 | デリバリー | 週末の作り置き | 料理代行 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
準備 ・片付けのラクさ | |||||||
おいしさ | |||||||
買い出し ・外出不要 | |||||||
わびしくない | |||||||
野菜の多さ | |||||||
消費期限の長さ | |||||||
添加物の少なさ | |||||||
費用の小ささ | |||||||
総合評価 (32点 満点) | 25 | 12 | 17 | 12 | 15 | 15 | 24 |
各記号の配点は以下のとおりです。▼
- ◎・・・4点
- ◯・・・2点
- △・・・1点
- ✕・・・0点
この結果に共感していただけるなら、わんまいるをおすすめできます。
上手に手抜きして、楽しく夕飯を食べましょう!
フルタイムワーママ経験8年のいくらが解説します。
共働きのご飯作りがしんどい理由4つ
フルタイムワーママ経験8年の視点から、共働きのご飯作りがしんどい理由を整理しました。
これらの要素が重なると、ご飯作りが負担となり、ストレスを感じることが多いです。
順番に説明します。
時間不足によるストレス
共働きは、ご飯の準備時間が足りません。
理由は残業だったり、子の世話が優先だったり、色々ですよね。
時間が足りないと感じると、ご飯作りは超負担。
実際に私も、保育園からの帰宅が18:00過ぎ、子どもを寝かせる目標時間が20:30でした。
仕事と育児の疲れの中で、食材の下ごしらえや調理、片付けなど、時間と手間が重くのしかかります。
子どもの相手をしながら準備するストレス
子どもの面倒を見ながらのご飯の準備は、大変な負担です。
料理に集中したくてもできないし、子どもの好みに寄せたメニューが報われない日もあるし。
実際に私も、包丁を触りたい子どもをなんとか断ったり(一緒に作る余裕はナシ)、
せっかく作った食事をあまり食べてくれなかったり、消耗する場面が多々有りました。
思い通りに物事を進められないと、達成欲が満たされず、大きなストレスになります。
仕事の疲れによるストレス
長時間の勤務や仕事のプレッシャー疲れがたまっていると、
ご飯作りに取り組む気力や体力は残りません。
実際に私も、日中に判断力や思考力を使い果たし、
保育園送迎を含めた通勤で体力も使い切り、
帰宅後は玄関に倒れ込むこともよくありました。
献立・買い出しを考えるストレス
献立を考えることや食材を揃えることも、時間とエネルギーを使います。
そう、料理は、作る以外の部分も大変です。
特に私の場合は、バランスの取れた食事や健康に配慮した献立を作りたいと思いがちです。
すると、ご飯作りがしんどく感じられることがあります。
(勝手に自分で責任やプレッシャーを作っているのですが・・・)
共働きのご飯作りがしんどい具体例3選
しんどいのはあなただけではありません。
Twitterにも同志がいます。
共働きでご飯用意するのって結構しんどいよね😭
あと、うちは朝ごはんの茶碗残しちゃうから洗うことから始めるのがさらにしんどい!!(洗って出かけろ)
引用:Twitter
実家の両親はずっと共働きで、貧血持ちの母はいつも疲れていた。(性格的には明るい✨)
ご飯も無理して作っているようで、「美味しい」と言って食べないと悪い気がしていつも気を遣った。
私は自分の子供にそう思わせまいと、しんどい時は無理して手料理じゃなくてもいいと思っている。
引用:Twitter
共働きの人達ってご飯どうしてるの~
相手が早く帰って来れる人なら合わせて準備とかできるとも思うし。
けど毎日とか作るのしんどいし金曜日とかはちゃんと作ろうと思うけど他の日とかほぼ惣菜とか買いたくなるんですが、、😳
え、みんなどんなん作ってるだろうか??
簡単なのしか出来ないよ~😵😩
引用:Twitter
毎日しんどいですよね。。
本当にみなさん、お疲れさまです!!
共働きのご飯がしんどい解決策7選
フルタイムワーママ経験8年の視点から、共働きのご飯作りがしんどい時の乗り越え方を整理しました。
私は、4の「料理代行サービス」以外は経験ありです。
それぞれ、長所・短所があります。
順番に説明します。
簡単レシピで作る
例えば、鍋一つで作れる煮込み料理や、簡単なオーブン料理などがあります。
短時間で準備ができる定番レシピを決めれば、効率的にご飯を作れます。
私は、基本これです。
メリット | デメリット |
---|---|
安上がり 食べ慣れた味 野菜を増やせる | 簡単とはいえ、それなりに負担! 特に、まな板・包丁・鍋などを洗いたくない |
余力があれば、なんとかなりますが・・・。
気力体力もないときは、無理しちゃダメ!
弁当・惣菜・レトルト食品などを買う
コンビニやスーパーで弁当・惣菜・レトルト食品などを買えば、手軽に食事を準備できます。
メリット | デメリット |
---|---|
家で落ち着いて食べられる 準備と片づけがほぼ不要 | ちょっとわびしい 味付けが飽きがち 添加物が気になる 野菜が不足しがち プラごみが多い 子連れの買い物で消耗する場合もある |
デメリットの多さから、連日は活用したくありません。
週末に作り置きする
週末に余裕がある時に、複数の料理を一気に作り、冷蔵や冷凍保存。
平日の帰宅後は、温めるだけで簡単に食事が完成します。
メリット | デメリット |
---|---|
安上がり 食べ慣れた味 野菜を増やせる | 作り置きに時間と手間がかかる 週末なのに休めない! |
自分が頑張りすぎ。私はやめました。
料理代行サービスを使う
料理代行サービスは、専門スタッフが自宅を訪れて料理をしてくれるサービスです。
豊富な知識と経験を持ち、栄養バランスや美味しさを考慮して食事を作ってくれます。
例えば週末に作り置きおかずをお願いすれば、平日簡単に、栄養バランスの取れたおいしい家庭の味を楽しめます。
メリット | デメリット |
---|---|
献立を考えなくてよい 調理の手間が省ける 家で落ち着いて食べられる 野菜が多い 添加物が少ない | 事前の予約が必要 事前の買い出しが必要(買い物付きオプションサービスもあり) 家に他人が入るので家族の同意が必要 訪問スタッフに気を使う 費用は大きめ |
今回、わんまいるの次に高得点の解決策です。
私は未経験ながら、興味大アリ。
体験したら、別途記事にします!
外食する
外食することで、自分たちのリフレッシュタイムを確保しながら、美味しい食事を楽しめます。
メリット | デメリット |
---|---|
献立を考えなくてよい 調理・片付けの手間が省ける | 野菜が不足しがち 費用は大きめ 子どもが騒ぐと全くリフレッシュできない |
デメリットの多さから、連日は活用したくありません。
デリバリー
デリバリーサービスは大変便利な選択肢です。
注文も簡単。
スマートフォンやパソコンから、サクッと完了できます。
メリット | デメリット |
---|---|
献立を考えなくてよい 片付けの手間がほぼ省ける | 野菜が不足しがち 添加物が気になる(チェーン店の場合) プラごみが多くなりがち 費用はやや大きめ |
結論、おいしいお店のデリバリーは高い!
冷凍宅食を使う
冷凍宅食は、冷凍された食事を自宅に届けてもらい、必要な時に解凍して食べるシステムです。
信頼できるサービスを選べば、外食や弁当で気になっていた栄養バランスや添加物に配慮した料理を安心して楽しめます。
メリット | デメリット |
---|---|
献立を考えなくてよい 調理の手間がほぼ省ける 家で落ち着いて食べられる 野菜が多い(サービスによる) 添加物が少ない(サービスによる) | 簡単な準備・片付けが必要 冷凍庫のスペース確保が必要 費用はやや大きめ |
わたしのおすすめ宅食は「わんまいる」です!
解決策8選の小まとめ
私が自炊に代わる各サービスを比較検討した結果が、以下の表です。
わんまいる | 弁当 ・惣菜 | インスタント ・冷凍食品 | 外食 | デリバリー | 週末の作り置き | 料理代行 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
準備 ・片付けのラクさ | |||||||
おいしさ | |||||||
買い出し ・外出不要 | |||||||
わびしくない | |||||||
野菜の多さ | |||||||
消費期限の長さ | |||||||
添加物の少なさ | |||||||
費用の小ささ | |||||||
総合評価 (32点 満点) | 25 | 12 | 17 | 12 | 15 | 15 | 24 |
この結果に共感していただけるなら、わんまいるをおすすめできます。
どうぞ、この先も読み進めてください。
わんまいるの基本情報
店名 | わんまいる |
URL | https://brandear.jp/ |
業種 | 冷凍おかず宅配専門店 |
運営会社 | 株式会社ファミリーネットワークシステムズ |
累計利用 | 360万食超 |
メディア等掲載実績 | 日経DUALランキング「品質と味」で1位 農林水産省HP(地産地消・農業漁業の振興に貢献) 経済産業省HP(ベストプラクティスに認定) など |
わんまいるの特長5つ
私が利用前に魅力に感じたわんまいるの特長は、以下5つです。
栄養バランスが整ったメニュー
わんまいるは、専属の管理栄養士が栄養バランスを考えた献立メニューを提供しています。
全部自分で作ったら、1時間以上かかりそうな素晴らしい献立です。
合成保存料不使用
わんまいるでは、合成保存料を使わない調理で、健康に配慮した食事を提供しています。
国産100%の材料
わんまいるでは、使用する材料にこだわり、国産の食材を100%使用しています。
安全で顔の見える食材なので、安心して食事を楽しめます。
専門調理会社による国内調理
わんまいるのメニューは、和・洋・中それぞれを得意とする専門調理会社で調理されています。
専門調理会社の卸先はホテル・レストランなど。
社長が実際に夕食にしている
わんまいるの社長自身が、自宅用に定期購入し、夕食に利用しています。
そして少しでもおかしかったら、その場で改良の指示を飛ばすそうです。
これ以上の信頼があるでしょうか。
本件が決め手で、私はわんまいるを試すことにしました。
代表堀田の試食日記 | 株式会社ファミリーネットワークシステムズ会社概要
わんまいるのメリット5つ
私が実際に使ってみて感じた、わんまいるのメリットは以下5つです。
順番に説明します。
保存がかさばらない
1つの袋(1人前)は片手サイズで、コンパクトです。
1回の注文で5セット届きます。
冷凍庫でも場所をとらず、5セットすべて、無事に入りました。
準備がラク
一言でいうなら、自炊より4倍はラクです(体感)。
大鍋でお湯を沸かすところから始めて、計20分かかったものの、全然苦ではありませんでした。
ほとんど待ち時間・軽作業なので、並行して別のことができるからです。
盛り付けがラク
自炊で何回もおたまを使って盛り付けるよりも、3倍くらいラクです。(体感)
パウチを切って、なにも考えずに1人前づつ盛り付ればOKだからです。
彩りを考える手間がありません。
とってもおいしい
私の一口目の感想は、「おぉ〜!おいしい〜!」でした。
私がイメージする、冷凍惣菜のクオリティではありません。
味付けは手作り感あふれていて、ほっとする、優しい感じ。
他の人が作ってくれたおいしいものを食べると、日中の疲れが癒されます・・・。
いくつか具体例を紹介しますね。
桜島鶏のトマトカレーチャップセット
少しスパイシーなトマトソースに、無塩バターのまろやかさがいいバランス。
洋食好きな方なら、きっとはまる味付けです。
特に驚いたのは、鶏むね肉が「ゴロっと大きい上に、柔らかい」こと。
私の期待を、軽く超えてくれました。
北海道産 鮭の塩焼きセット
鮭の焼き上がりは上品・しっとり。
そして肉厚です。
副菜は、だしが効いた複雑な旨味。
すごくおいしいなあ!と感心しました。
大阪泉州産 水茄子入り八宝菜セット
八宝菜は、具のクオリティが高いです。
具体的には以下。
- こだわりの「やんばる豚」
- 青森県産の「ホタテ貝」
- 5種類の「たっぷり野菜」
副菜のお浸しは、ごま油、みりん、出汁が効いていました。
自分なら、八宝菜と同時に作るのはとてもじゃないけど、ムリです。
自炊と比較したメリット
自炊との違いは、私もゆっくり「味に集中できる」ことです。
自炊の場合は、「どう?美味しい?」なんて家族の評価も気になりながら食べるので、あまり食べた気がません。笑
他の人が作ってくれたやさしい料理は、疲れた心を癒やす効果があります。
片付けがラク
片付けは5分で終わり。
鍋やまな板は洗わず、使ったお皿だけ食洗機に入れればOKだからです。
片付け担当の夫にも大好評でした。
そしていつもより、家族団らんに余裕が生まれました。
7.わんまいるのデメリット3つ
私が実際に使ってみて感じた、わんまいるのデメリットは以下3つです。
順番に説明します。
値段がちょっと高い
はじめて注文した場合、1食あたりの値段は¥796です。
(5食セット¥3,980÷5 で計算。
配送料一律¥980は別途必要)
コンビニ弁当より高く、外食・デリバリーより安いくらいの費用感ですね。
個人的には、コンビニ弁当と外食・デリバリーのデメリットを補っている点で、適正価格だと考えます。
電子レンジNG
わんまいるの惣菜は、電子レンジ加熱ができません。
理由は、レンジは手軽な反面、せっかくのおいしさが半減するから。
代わりに、湯せんか、流水で解凍します。
実際にやってみると、大きな手間には感じませんでした。
メニューが選べない
わんまいるは、提供メニューがあらかじめ決まっています。
理由は、一週間分、専属の管理栄養士さんによりバランスが考えられているからです。
つまり、自分の好みや特定の食事制限に合わせたメニューを選ぶことはできません。
苦手な食材が多い方は気をつけてください。
直近4週間のメニューは以下から確認できます。▼
8.共働きのご飯がしんどい | 実際にわんまいるで夕飯準備した結果
実際に準備・食べる・片付けまでやってみたレポートです。
平日夕方、子どもと帰宅後からスタートです。
子どもと保育園から帰宅しました。
お湯を3L沸かします。
お湯が湧くのを待つ間に、冷凍庫からわんまいる3人前を取り出しました。
そして袋を破きます。
1袋あたり、3パックのおかずが入っています。
計9パックのおかずを
「湯せんチーム」と「流水解凍チーム」に分けます。
お湯が沸く間に、流水解凍します。
沸騰したお鍋の中に、STEP4の湯せんチーム(計 6パック)を入れます。
火をつけたまま5分待ちます。
5分後、お鍋から引き上げます。
パウチを切って、1人前づつ盛り付けます。
おいしく食べましょう!
計20分必要だったものの、全然負担感はありませんでした。
ほとんどが待ち時間・軽作業だからです。
すきま時間で、別のことができます。
出たゴミは、袋だけ。
使ったお皿だけを食洗機に入れました。
片付けは5分で終わりです!
いつもより、家族団らんの時間に余裕が生まれました。
9.共働きのご飯がしんどい | わんまいるの注意点
ここまでの内容をふまえて、注文前に特に注意したい点を整理しました。
配送料は、一律¥980
配送料は、商品代とは別で、一律¥935(税込)かかります。
北海道、沖縄県は一律 ¥2,145(税込)。
ちょっと高い感はあります。
でも私は、配送のプロに支払う必要コストと認識しています。
冷凍庫の空き確保が必要
わんまいるの5食セットは、ダンボールに入ってクール便で届きます。
冷凍庫に、食パン2斤分(目安)の空きスペースを確保しましょう。
わんまいるのおすすめの使い方
わんまいるの使い方は多様です。
5食セットなので、家族が少ない場合は次の機会の夕飯に使ったり、休日やお弁当にも使いまわしたりできます。
我が家では、2人前を3人(大人2名+幼児1人)で分けても満足の量でした。
共働き向けのおすすめの使い方は、以下3パターンです。
- 平日の夕飯(お守り代わりにストック)
- 余ったら、休日のランチ・夕食
- さらに余ったら、お弁当のおかず
平日の夕飯(お守り代わり)
平日、「今日はもうご飯作りたくない!」と思った時用に、わんまいるのストックがあると安心です。
仕事中も、「アッ、今夜はごはん作らなくていいんだ♪」と思うと、だいぶ気分が軽くなります。
休日のランチ・夕食
休日、家族でゆっくり過ごす時間にも、わんまいるの利用価値があります。
手間のかかる調理や買い物の準備を省いて、家族でおいしい食事をゆっくり楽しめるからです。
お弁当のおかず
もし、平日・休日の食事でもしばらく使う予定がない場合。
お弁当に、わんまいるのおかずを使いましょう。
おいしいくて見た目がよいお弁当がラクに作れます。
こんな感じで1セット冷凍庫にあると、
なにかと助かります。
8.共働きのご飯がしんどい | わんまいるの申込手順
わんまいるは、申込みから最短2日後に届きます。
順番に説明します。
以下ボタンから、わんまいるの公式ウェブサイトにアクセスします。
ページの下にある、「お申し込みはこちら」バナーをクリックします。
対話型フォームが開きます。
案内にしたがい、必要な情報(コース洗濯、氏名、住所、支払い情報など)を入力します。
9.【まとめ】共働きのご飯がしんどい | 理由4つと解決策7案をワーママ歴10年が解説
いかがでしたでしょうか。
本記事では、共働きのご飯がしんどい理由4つ・解決策7案・実際におすすめの冷凍惣菜宅配「わんまいる」について解説しました。
質の良い冷凍宅食を使えば、おうちでリラックスしながら、栄養バランスがとれた食事を楽しめます。
初回は500円引きなので、とりあえず一度試してみるのがお得です。
疲れたら、無理せずのんびりしましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
共働きのご飯がしんどい | よくある質問
- 定期コース以外はないの?
-
もちろんあります。
商品一覧ページ(https://www.onemile.jp/product/list/31_32)から、単品で注文も可能です。
ただし種類が多くて選ぶのが大変です。
また、1品の注文でも送料が一律¥935〜かかります。
忙しい共働き家庭には定期コースでお試しするのが、ラクでお得だと考えます。
- 定期購入に、継続購入のしばりはあるの?
-
継続購入のしばりはありません。
また、2回目以降は予定に合わせて、変更・スキップが何回でもOKです。
- 定期購入の2回め以降はいくらなの?
-
1セットあたり、¥4,480(税込)です。
- 解約したい場合はどうすればいいの?
-
メール・電話で解約意思を伝えます。
- 賞味期限はどれくらい?
-
賞味期限から30日以上前の商品が届きます。
コメント