
※この記事は、シェア畑利用を検討中の方or始めたばかりの方向けの記事です。
こんにちは、いくら(ikra)です。
今日は、私がシェア畑に6ヶ月月通った結果、あると便利だなと思っているアイテムについてまとめました。
シェア畑は、資材類はすべて借りることができます。
でも、自分の身の回り品は、もちろん自分で準備が必要です。
この記事が、農作業がはかどるお役に立ったら嬉しいです!
シェア畑とは

はじめにご存知ない方向けに一言で言うと、シェア畑とは
- 手ぶらで行ける、サポート付の畑のレンタルサービス(貸し農園)
です。我が家は6ヶ月前(2019年4月)に契約して、週末の農作業を楽しんでいます。
シェア畑の運営は、ベンチャー企業のアグリメディアさんです。
それでは、次の項からおすすめアイテムのご紹介です。
1.作業用手袋
必須です。素手では不都合(汚れやケガ等)がたくさんあります。濡れることもあるので、軍手は不可です。
色々検討した結果、我が家はコチラを買いました。amazon高評価です。
子ども用はこちらです
2. ソフトバスケット
水筒、テキストなど、自分のそばですぐ取り出したいものを入れています。
選ぶポイントは、土(泥)の上に置いても惜しくないもの、です。
うちは百均です。こんなイメージのものです。小さいバケツサイズです。
3.エプロンバッグ
エプロンバッグとは、ウェストポーチに似ているアイテムですす。細かいツールをたくさん入れるポケットがついた、こういうものです。
私は、3年前に掃除道具を入れるために買ったのですが、今回、
- My刷毛
- 農園のハサミ
- ペン(テキスト内に生育状況をメモする)
- 作業用手袋
- かゆみ止め(蚊対策)
- その他オプション(目薬、ゴミ袋、ハンカチティッシュ)
など入れて身につけています。便利です!
4.Myシャベル・刷毛
農園で借りられますが、混んでると順番待ちだったりするので、持参もいいかもしれません。
ウチの刷毛は、百均の工具用豚毛のものです。
5.スモック
個人的に、長袖たけどすずしくてお気に入りです。
※同志はあまりみかけません。。
ロハコ経由のリンクならコチラからどうぞ。麻平織 割烹着
6.蚊除けアイテム
これは、あると便利というか必須です。
春夏は薄手のズボンの上からでも刺されました。。
私は虫除けスプレーをなるべく使いたくないので、蚊取り線香です。
かなり回避できています。
毎年色々使ってきましたが、こちらの携帯ホルダーが優秀です!
シェア畑、あると便利なおすすめアイテム: まとめ
私がシェア畑に6ヶ月月通った結果、あると便利だなと思っているアイテムは以下6つです。
1.作業用手袋
(大人用)
ショーワ HOLD(ホールド)M #306
(子ども用)
東和 WITH GARDENKIDS ブルー
2.ソフトバスケット
アイリスオーヤマ ソフトバスケット 3S 穴無し SBK-190N ペールグリーン
3.エプロンバッグ
クツワ エプロンバッグ BE002PU
4.シャベル・刷毛
5.スモック
6.蚊除け(蚊取り線香)
金鳥吊り下げ式 かとり線香皿 S(1コ入)
農作業がはかどるアイテムを味方に、楽しく畑仕事をしてください !
シェア畑の公式サイト
シェア畑の公式サイトはこちらです。
菜園アドバイザーが教えてくれる【シェア畑】
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
シェア畑の評判をまとめました。
よければ一緒にお読みください。
▼シェア畑の評判は良い?悪い?デメリットも把握して始めるかどうか判断しよう

コメント