MENU

ミニマリストの下着 | 私は28枚!愛用品と選び方・整理術も解説

こんな人におすすめ
  • 下着が多くて整理ができない
  • 下着の種類が多すぎて必要なものが見つからない
  • 着心地が悪くて活用していない下着がある

下着って、いつの間にか増えてしまいがちですよね。

たくさんあるのに活用できていないと、ストレスを感じる方もいるかもしれません。

そんな方には、ミニマリストの考え方を取り入れた下着選びがおすすめです。

本記事では、ミニマリスト歴6年の私の経験に基づき、ミニマリストの視点から下着を選ぶポイント実際の愛用品整理術を紹介します。

自分に合った下着を選ぶための参考になったら嬉しいです。

タップできる目次
  1. ミニマリストの下着の基本知識
    1. ミニマリストの下着ってどんなもの?
    2. 自分にとっての最小限の数
    3. 無駄のないデザイン
    4. 機能性
  2. ミニマリストの下着のメリット3つ
    1. スペースの節約になる
    2. 経済的
    3. 着替えが簡単
  3. ミニマリストの下着のデメリット3つ
    1. 選択肢が少ない
    2. 頻繁な洗濯が必要
    3. 旅行の荷造りに困る
  4. ミニマリストの下着の選び方のポイント7つ
    1. ミニマリストの下着のポイント1.必要な枚数を決める
    2. ミニマリストの下着のポイント2.広いシーズンで使えるか?
    3. ミニマリストの下着のポイント3.着心地が良いか?
    4. ミニマリストの下着のポイント4.透けないか・段差ができないか?
    5. ミニマリストの下着のポイント5.手入れがラクか?
    6. ミニマリストの下着のポイント6.好きな素材か?
    7. ミニマリストの下着のポイント7.好きな色・デザインか?
  5. ミニマリストの下着 | ブラトップ:5枚
    1. TOKYO BASIC カップ付きキャミソール プレミアム リネン100%
    2. キレイラボ  【ひんやり軽い】ラン型インナー(パッド付)
  6. ミニマリストの下着 | ショーツ:7枚
    1. オリビアバース ボックスショーツ:4枚
    2. Tuche トゥシェ 【縫い目ゼロ】ハーフショーツ
  7. ミニマリストの下着 | 肌着:4枚
    1. Joha(ヨハ) メリノウール 100% ウール カットソー
    2. ユナイテッドアスレ 長袖Tシャツ 7.1オンス
    3. ユナイテッドアスレ 半袖Tシャツ 7.1オンス
  8. ミニマリストの下着 | 靴下:11足
  9. ミニマリストの下着の整理術
    1. 収納場所は脱衣所
    2. 収納ボックスの中の整理法
  10. 【まとめ】ミニマリストの下着 | 私は28枚!愛用品と選び方・整理術も解説

ミニマリストの下着の基本知識

ミニマリストの視点から、ミニマリストの下着の基本を簡単に説明します。

ミニマリストの下着ってどんなもの?

ミニマリストの下着は、以下が特長です。

ミニマリストの下着の特徴
  • 自分にとっての最小限の数
  • 無駄のないデザイン
  • 機能性

順番に説明します。

自分にとっての最小限の数

ミニマリストは、下着の数も最小限に絞ります。

自分に合ったシンプルで機能的な下着コレクションを作ると、快適さや自己満足感が向上しますよ。

無駄のないデザイン

ミニマリストの下着は、シンプルなカットやデザインが特徴です。

装飾や余分な飾りが省かれていれば、色々な服に対応できるからです。

機能性

ミニマリストの下着は、機能性を重視します。

具体的には、快適な着心地・吸湿性・通気性などの機能を重視して、毎日着てもストレスのないものを選びます。

ミニマリストの下着のメリット3つ

私の経験から、ミニマリストの下着には以下3つのメリットがあると考えます。

ミニマリストの下着のメリット3つ
  • スペースの節約になる
  • 経済的
  • 着替えが簡単

順番に説明します。

スペースの節約になる

必要最小限の下着しか持たないので、クローゼットや引き出しのスペースを節約できます。

経済的

下着を必要最小限しか持たないと決めると、無駄な購入をしなくなります。

結果、余ったお金を有効に使えます。

着替えが簡単

選択肢が少ないと、毎日の着替えが簡単になります。

「あれがない!」と探す時間がほぼなくなり、時間と労力を節約できます。

ミニマリストの下着のデメリット3つ

もちろん何ごとも、良いことばかりではありません。

デメリットは以下3つです。

ミニマリストの下着のデメリット3つ
  • 選択肢が少ない
  • 頻繁な洗濯が必要
  • 旅行の荷造りに困る

順番に説明します。

選択肢が少ない

必要最小限の数の下着しか持たないので、多様性やバリエーションはありません。

「下着が大好きでたくさん眺めていたい!」というタイプの方にはおすすめできません。

頻繁な洗濯が必要

数が限られているため、頻繁な洗濯が必要です。

自分のライフスタイルに合っているか、よく検討しましょう。

ちなみに私は、「毎晩洗濯と乾燥をし、翌朝乾いている」というスタイルなので、最小限の数で全く問題ありません。

旅行の荷造りに困る

最小限の下着で回すと、旅行の荷造りはちょっと困ります。

たとえばショーツは3枚しか持っていなくて、3泊4日の旅行に行く場合。

荷物に3枚ショーツを入れると、行き帰りに履く分が足りません笑

対策としては、以下が考えられます。

  • 旅行が多い人は、それを見越して多めの数を適正量とする
  • 毎晩、旅先で洗濯する

どちらでも、やってみればなんとかなります。

色々試して自分にあったスタイルを決めてください。

ミニマリストの下着の選び方のポイント7つ

ここまでの内容をふまえて、ミニマリストの下着の選び方を整理しました。

私は、以下7つのポイントが重要だと考えます。

ミニマリストの下着の選び方 | ポイント7つ
  • 必要な枚数を決める
  • 広いシーズンで使えるか?
  • 着心地が良いか?
  • 透けないか?段差ができないか?
  • 手入れがラクか?
  • 好きな素材か?
  • 好きな色・デザインか?

順番に説明します。

ミニマリストの下着のポイント1.必要な枚数を決める

自分のスタイルに合わせて、最小限の必要な下着の数を決めましょう。

決めたら、それより多い数は買わないようにします。

ちなみに私の場合、以下の数が真の最小限です。

  • ショーツ・・・4枚
  • ブラトップ・・・2枚

ただし実際は、もう少し多く持っています。

たまに柄が気に入り、買ってしまうこともあるからです。

ギチギチの管理はあまり幸せを感じないので、これでヨシとしています。

このあと詳しく紹介しますね。

ミニマリストの下着のポイント2.広いシーズンで使えるか?

広いシーズンで使える下着を選ぶと、長い期間活用できます。

たとえばメリノウール素材の下着。

メリノウールは「天然のエアコン」と言われ、夏は涼しさ、冬は暖かさを保ってくれます。

わたしも昔から愛用し、今はレギンスを活用しています。

メリノウールの下着・部屋着の詳細は以下記事で書きました。

ミニマリストの下着のポイント3.着心地が良いか?

着心地の良い素材やデザインを選びましょう。

理由は、着心地が悪いと、毎日着たいと思えないから。

私の場合は、ブラトップ。

アンダーゴムがあるものは、苦しいし、夏は暑くてムリでした。

自分の心によく聞いて、ストレスがない下着を選び抜きましょう。

ミニマリストの下着のポイント4.透けないか・段差ができないか?

透けない素材・段差ができない下着を選びましょう。

透け・段差があると、合わせる服が限られてしまうからです。

ミニマリストの下着のポイント5.手入れがラクか?

手入れのしやすさもチェックしましょう。

たとえば手洗い必須の繊細なレースのランジェリー。

憧れますが、私含めてズボラさんは、毎日洗って活用できるのか、よく検討しましょう。

ちなみに私が重視するのは以下です。

  • 普通洗濯OKか
  • 乾燥機OKか

両方満たせば、ベストです。

ミニマリストの下着のポイント6.好きな素材か?

好きな素材かどうかもチェックしましょう。

なぜなら直接肌に触れるから。

自分が好きな肌触りなら、毎日快適に着られます。

私の場合は、なるべく天然素材(コットン・リネン・メリノウール等)の割合が多いものを選びます。

ミニマリストの下着のポイント7.好きな色・デザインか?

好きな色・デザインかどうかもチェックしましょう。

ここまで、機能性や合理性ばかり追求してきました。

でも人生には、潤いやお楽しみも必要だと思うからです。

好きな色やデザインの下着を選ぶと、気分が上がります。

以上、ミニマリストの下着の選び方のポイント7つでした。

次項から、私が愛用する下着の紹介です。

ミニマリストの下着 | ブラトップ:5枚

ミニマリスト 下着
写真は小サイズで自粛

まずはブラトップの紹介です。

気候に合わせて、計4枚持っています。

  • 春・秋・冬用・・・ 3枚
  • 夏用・・・2枚

ちなみにブラジャーは持っていません。

小胸なので・・・・。

TOKYO BASIC カップ付きキャミソール プレミアム リネン100%

ミニマリスト 下着
引用:楽天

TOKYO BASICのカップ付きキャミソールは、上質なリネン素材が魅力です。

リネンは涼しげなイメージですが、実は冬も暖かく着られます。

女性らしい繊細なデザインが上品で、大人の女性におすすめです。

選んだ理由
  • プレミアムリネン100%
  • 洗練されたデザイン
  • アンダーゴムなしで楽ちん

HANRO(ハンロ) ブラキャミソール ALLURE アリュール

ミニマリスト 下着
引用:楽天

HANRO(ハンロ)は、スイス生まれの高品質アンダーウェアブランドです。

このブラキャミを着ると、タイトな服も自信を持って着られます。

なぜならバストトップの位置がググっと上がり、スタイルが2割増し良く見えるから!

(あくまで自分比です。)

背中の段差も出ないので、後ろ姿も美しくキマります。

選んだ理由
  • 他メーカーののブラトップよりバストトップの位置が上がる
  • 見た目に高級感がある
  • 評判の高い下着を着てみたかった

Tuche トゥシェ・縫い目ゼロ ハーフトップ

ミニマリスト 下着
引用:Amazon

驚くほど滑らかで薄い上に、縫い目が一切ない点が魅力のハーフトップです。

ぶっちゃっけ買わなくても数は足りていたものの、柄が好みだったので買ってしまいました。

まるでセカンドスキンのような着心地です。

選んだ理由
  • 柄が好み
  • ショーツとセットのブラトップが欲しかった
  • アンダーゴムなしで楽ちん

キレイラボ  【ひんやり軽い】ラン型インナー(パッド付)

ミニマリスト 下着 [グンゼ] タンクトップ キレイラボ 完全無縫製 ひんやりと軽い パッド付 KL7258 レディース
引用:Amazon

グンゼの「ひんやり軽いグループ」のパッド付きタンクトップです。

グンゼの「ひんやり軽いグループ」は、真夏に大量の汗をかいても不快感が少ない素材です。

私が今まで試した中でダントツ1位。

その理由は、高い吸汗速乾性にあります。

汗をかいてもさらりとしています。

ベタベタ下着が張り付くイヤな感じがありません。

この下着のおかげで、真夏の通勤が少しラクになりました。

夏の下着はホントに悩みのタネです。

もしあなたにも、涼しくてラクなおすすめ品があれば、ぜひコメント欄で教えてほしいです。

選んだ理由
  • 汗をかいてもサラっとした肌触りが続く
  • 汗をかいてもメッシュ素材ですぐ乾く
  • アンダーゴムなしで楽ちん

ミニマリストの下着 | ショーツ:7枚

ミニマリスト 下着
写真は小サイズで自粛

次はショーツです。

気候に合わせて、計7枚持っています。

  • 春・秋・冬用・・・ 5枚
  • 夏用・・・2枚

春・秋・冬の5枚は、実はちょっと過剰です。

今後見直す予定です。

オリビアバース ボックスショーツ:4枚

ミニマリスト 下着
引用:Amazon

オリビアバースのボックスショーツは、締めつけ感がなく、お腹周りも太ももの付け根もスッポリあたたかいショーツです。

綿95%で、真夏以外は快適に履けます。

そけい部を開放したくてふんどしショーツを履いていたこともありますが、私にとってはこのショーツの方がしっくり来ました。

理由は、耐久性・値段・あたたかさ。

毎日乾燥機にかけて10ヶ月目ですが、特に劣化は見られません。

また、日常使いに嬉しい値段(1枚800円くらい)も魅力です。

選んだ理由
  • ハイウエストでお腹が温かい
  • 10分丈でふ太ももの付け根が温かい
  • そけい部ゴム無しで楽ちん

ちなみにサニタリーショーツは断捨離しました。

月経カップと布ナプキンを併用し、上記のボクサーショーツを履けば、特に不自由がないからです。

▼愛用の布ナプキンはこちら。

ミニマリスト 下着
引用:Amazon

柄が好みなのと、経血が見えにくい点がお気に入りです。

Tuche トゥシェ 【縫い目ゼロ】ハーフショーツ

ミニマリスト 下着
引用:グンゼ

Tuche トゥシェの「縫い目ゼロ ハーフショーツ」はその名のとおり縫い目が一切ありません。

ボトムスにもひびきにくいです。

柄が気に入り、先述のハーフトップとセット買いしました。

選んだ理由
  • 柄が好み
  • 薄くて軽い
  • ボトムスに響かない

キレイラボ 完全無縫製クール ショーツ

ミニマリスト 下着
引用:Amazon

次は、キレイラボ 完全無縫製クール ショーツ です。

夏用です。

私が今まで試した中で一番、真夏に大量の汗をかいても不快感が少ない素材のショーツ。

先述のブラトップとセットで、酷暑対策として買いました。

選んだ理由
  • 通気性抜群のメッシュ素材
  • お尻のムレ感なし
  • 汗をかいても速乾

ミニマリストの下着 | 肌着:4枚

次は肌着です。

季節と気候に合わせて、長袖2枚と半袖2枚を持っています。

Joha(ヨハ) メリノウール 100% ウール カットソー

ミニマリスト 下着
引用:Amazon

メリノウールの優れた保温性と通気性を持つカットソーです。

真夏以外OK。

また、メリノウールは天然の防臭性や抗菌性も備えているので、数日洗濯しなくても余裕で着られます。

選んだ理由
  • メリノウールの機能性
  • デザインのシンプルさと上品さ
  • 1枚でトップスとしても着られる

ユナイテッドアスレ 長袖Tシャツ 7.1オンス

ミニマリスト 下着
引用:Amazon

丈夫な生地としっかりとした縫製が特徴で、長く愛用できるロンTです。

選んだ理由
  • 丈夫で安い
  • 1枚でトップスとしても着られる
  • パジャマにもなる
United Athle(ユナイテッドアスレ)
¥2,305 (2023/12/21 04:12時点 | Amazon調べ)

ユナイテッドアスレ 半袖Tシャツ 7.1オンス

ミニマリスト 下着
引用:Amazon

ひとつ上のロンTと、同じブランドです。

丈夫な生地としっかりとした縫製が特徴で、長く愛用できる半袖Tです。 

2枚持っています。

選んだ理由
  • 丈夫で安い
  • 1枚でトップスとしても着られる
  • パジャマにもなる

ミニマリストの下着 | 靴下:11足

ミニマリスト 下着

靴下は、年間で11足です。

1用途1~2足で、日常のニーズに対応できます。

内訳は以下のとおりです。

ミニマリストの下着 | 靴下:12足
  • 冬用きれいめソックス・・・1足
  • 冬用カジュアルソックス・・・2足
  • 冬用ルームソックス・・・1足
  • 冬・春・秋用ウールレギンス・・・1足
  • 5本指ソックス・・・2足
  • 夏用足袋くつ下・・・2足
  • コットンタイツ・・・1足
  • ストッキング・・・1足

ミニマリストの下着の整理術

最後に、下着の整理術について。

私は、以下を実践しています。

収納場所は脱衣所

動線上、使用する場所の近くに収納すると、やっぱりラクです。

私は収納ボックスに入れて、脱衣所に置いています。

ただし脱衣所がすごく狭いので、突っ張りラックを120%活用中。

▼詳細は以下記事で書きました。

山善 突っ張りラックスリム について

収納ボックスの中の整理法

ミニマリスト 下着
写真は小サイズで自粛

収納ボックスの中は、ベストセラー本「人生がときめく片付けの魔法」を参考に、以下のように整理しています。

下着収納ボックスの中の整理のポイント
  • アイテム別に仕切る
  • 仕切りは空き箱を活用
  • すべてキュッとたたみ、立てて収納

仕切りはわざわざ買わなくてOKという点と、立てて収納することの利点が大変参考になりました。

ちなみにこの本は、Amazonの聴く読書サービス「Audible(オーディブル)」の聴き放題対象です。

つまりAudible を1ヶ月無料体験すれば、0円で読めるということ。

しかも今だけ(2023年7月18日〆)、

Amazonプライム会員なら、無料体験が「3か月」になるキャンペーン中です。

お得なチャンス中に、ぜひ聴いてみてください。

無料体験中に会員登録をキャンセルすれば、お金は1円もかかりません。

特におすすめは、以下の箇所をお読みください。

要チェック箇所
  • 第3章の中・・・
    <衣類の収納>「たたむ収納術」で収納スペースの問題は解決できる
  • 第4章の中・・・
    積んではダメ、基本は「立てて収納」する
  • 第4章の中・・
    「収納グッズ」はハコだけでうまくいく

【まとめ】ミニマリストの下着 | 私は28枚!愛用品と選び方・整理術も解説

いかがでしたでしょうか。

本記事では、ミニマリストの下着選び方のポイントと、実際の愛用品・整理術を紹介しました。

ミニマリストの下着選びのポイントは以下7つです。

ミニマリストの下着の選び方 | ポイント7つ
  • 必要な枚数を決める
  • 広いシーズンで使えるか?
  • 着心地が良いか?
  • 透けないか?段差ができないか?
  • 手入れがラクか?
  • 好きな素材か?
  • 好きな色・デザインか?

あなたもライフスタイルや好みに合わせて、最適な下着を見つけてください。

快適でスッキリとした下着ライフを送れますように!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

(以下、おすすめ品再掲)

United Athle(ユナイテッドアスレ)
¥2,305 (2023/12/21 04:12時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次
  1. ミニマリストの下着の基本知識
    1. ミニマリストの下着ってどんなもの?
    2. 自分にとっての最小限の数
    3. 無駄のないデザイン
    4. 機能性
  2. ミニマリストの下着のメリット3つ
    1. スペースの節約になる
    2. 経済的
    3. 着替えが簡単
  3. ミニマリストの下着のデメリット3つ
    1. 選択肢が少ない
    2. 頻繁な洗濯が必要
    3. 旅行の荷造りに困る
  4. ミニマリストの下着の選び方のポイント7つ
    1. ミニマリストの下着のポイント1.必要な枚数を決める
    2. ミニマリストの下着のポイント2.広いシーズンで使えるか?
    3. ミニマリストの下着のポイント3.着心地が良いか?
    4. ミニマリストの下着のポイント4.透けないか・段差ができないか?
    5. ミニマリストの下着のポイント5.手入れがラクか?
    6. ミニマリストの下着のポイント6.好きな素材か?
    7. ミニマリストの下着のポイント7.好きな色・デザインか?
  5. ミニマリストの下着 | ブラトップ:5枚
    1. TOKYO BASIC カップ付きキャミソール プレミアム リネン100%
    2. キレイラボ  【ひんやり軽い】ラン型インナー(パッド付)
  6. ミニマリストの下着 | ショーツ:7枚
    1. オリビアバース ボックスショーツ:4枚
    2. Tuche トゥシェ 【縫い目ゼロ】ハーフショーツ
  7. ミニマリストの下着 | 肌着:4枚
    1. Joha(ヨハ) メリノウール 100% ウール カットソー
    2. ユナイテッドアスレ 長袖Tシャツ 7.1オンス
    3. ユナイテッドアスレ 半袖Tシャツ 7.1オンス
  8. ミニマリストの下着 | 靴下:11足
  9. ミニマリストの下着の整理術
    1. 収納場所は脱衣所
    2. 収納ボックスの中の整理法
  10. 【まとめ】ミニマリストの下着 | 私は28枚!愛用品と選び方・整理術も解説