こんには、いくら(ikra)です。
シンプル服は大好きだけど、できれば地味だけでは終わりたくないですよね。
勝手ながら、私はそうです。。
そんな地味服問題を解決するのが、今日ご紹介する3色コーデです。
私は簡単な3色コーデをするようになってから、職場の女性(復数)に褒めてもらえることが増えました。
ラクで便利な方法ですので、
シンプルおしゃれを底上げしたいあなたの参考になったら嬉しいです。
この記事をオススメできるのは
シンプルおしゃれが好き
同性ウケ歓迎
の方です。
- 3色コーデとは
- 簡単な3色コーデの具体例
- 白黒+1色がおすすめの理由
- 私の1色は茶色
- 白+黒+茶のコーデ例1
- 白+黒+茶のコーデ例2
- 【最重要】小物は一色で揃える!
- 物足りないときのポイント一滴
- 3色コーデ:まとめ
- 関連記事
3色コーデとは
まずご存じない方向けに、簡単に説明します。
3色コーデとは、
- 全身に使う色を、3色以内に抑えるコーディネートのこと
です。
3色以内なら、何色でもいいです。
効果は、まとまりのある印象をつくれます。
参考図書
私は、こちらの本で理解を深めました。
※これまでファッション本はたくさん読んできましたが、一番のお気に入りです。
簡単な3色コーデの具体例
ではこの項から、
- 私でも簡単にできた、具体的な3色コーデ
の例をご紹介します。
オススメの3色
私がオススメする3色の組み合わせは、ただ一つ
- 白+黒+好きな1色
です。理由は、簡単だからです!
白黒+1色がおすすめの理由
「白+黒+好きな1色」の組み合わせがおすすめの理由、それは毎朝、白黒以外の
- 残り1色だけ、何を使うか考えればOKだから
です。
適当に組み合わせても、しっくりくる率が格段にあがります!
私はこの方法を取り入れてから、毎朝全然悩まなくなりました。
時短です。
私の1色は茶色
わたしの場合、2019年秋冬は茶色の小物を揃えて
- 白+黒+茶色
の3色コーデで過ごしています。
白+黒+茶のコーデ例1
地味色ばかりですが、私的には落ち着きます。
職場の女性にも褒めてもらえましたので、ただ地味、ではないと言っていいと思っています!
白+黒+茶のコーデ例2
カジュアル寄りです。
休日のちょっとしたおでかけ(美容室・趣味の習い事など)によく着ます。
バッグは実際は、黒っぽいリュックを持つ場合が多いです。
(写真ナシです。すみません)
【最重要】小物は一色で揃える!
最初の方で「全身3色以内ならOK」と書きましたが、
- 小物は1色で揃えたほうがイイ!
です。例えば、「手袋とバッグは同じ色」がいいです。
これは実体験で、揃えば揃うほど、簡単に統一感が出ます。
経験談
(黒と茶色で散らかっていて、しっくりきませんでした)
それで手持ちアイテムを把握し直し、
黒セットと茶色セットを作れるようにしました。
買い足しアイテム
具体的には2年計画で、
①去年(2018年秋冬)は
- 黒の帽子と手袋
②今年(2019年秋冬)は
- 茶色のストール を買い足しました。
満足度アップ
そうしたら、毎日のコーデの満足度があがりました!
最小限の服で着回すことがモットーですが、小物セットを変えるだけで同じ服にも新鮮さを感じるようになりました。
物足りないときのポイント一滴
上の写真のように黒・白・グレイの3色だけのコーデになってしまった日は、
さすがにちょっと彩りがほしくなります。
そういうときは、
- いつもより赤い口紅をつけます。
これで自分的には十分です。
参考図書
この、
- 地味色コーデにポイントを一滴垂らすワザ
は先述の本 わたし史上最高のおしゃれになる! と、野宮真貴さんのコチラの本から学びました。
一滴は口紅じゃなくて、マニキュアやソックスのラインでも、好きな色なんでもいいのです。
3色コーデ:まとめ
この記事では、3色コーデの中でも、
- 白+黒+好きな色1色 が悩まなくて簡単
という内容をご紹介しました。
日常でのやりすぎない、そこそこおしゃれが叶い、満足しています。
便利な方法ですので、興味がある方はぜひやってみてください。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
関連記事
よければ関連記事もどうぞ!
★2019年春夏ワードローブについて書きました。
★一年間服を買わないチャレンジをしました。