毎日、 通勤バッグが重い。
身軽に外出したい!
この記事は、そんなあなたのお悩みを解決します。
ミニマリスト歴4年の私が、バッグの中身を軽くした実例です。
今回ご紹介したアイテムの重さをすべて足したら、393gでした。
買い替え前は、計 1038gだったので、半分以下になった計算です。
最初に結論
最初に結論です。
バッグとその中身を軽くするコツは、
買い換え時に、今持っているものより
カサ
重さ
大きさ
が小さいもの
を選ぶことです。
すると、どんどん身軽にお出かけできるようになります。
この記事では、実際にその条件で選んだおすすめ5アイテム
1.日本一、小さい財布
2.13グラムのメガネケース
3.小さすぎる折りたたみ傘
4.薄ーい鏡
5.250グラムのきれいめリュック
について、詳しくご紹介します。
お詫び
以下から、量りにのせたアイテム写真が数枚出てきます。
申し訳ないことに、
すべて液晶の数字が暗くてほぼ見えません。。
見えにくいのですが、ちゃんと量りましたことをここに言い訳します。。
身軽のコツ
新規に購入するものは、今までのものより「カサ・重さ・大きさが小さいもの」を選ぶ
具体的でわかりやすいルールです。
誰の格言?
これは、ミニマリストのカリスマ、ドミニック・ローホーさんの本にあった言葉です。
読んだ当時、なるほどー!と思いました。
なので忘れないように付箋に書いて、手帳に貼ったんです。
タイトル名は忘れてしまいました(すみません)。
では次から、実際にその条件
- 今までのものより「カサ・重さ・大きさが小さいもの」
で私が選んだアイテム、おすすめ5つを紹介します。
日本一小さい財布
です。
小さい系の財布はこれが3代目です。
私が調べる限り、これくらいのサイズが小ささの限界です。
「日本一小さい」(自称?)は直売で購入した際、製作者様ご本人が言っていました!
重さ
※上の写真は中身ありで、97グラムです。
比較
(計測画像はナシ。すみません)
safujiは1/4の重さです。
safujiがアブラサスより使いやすい点
ちょっと余談ですが、より使いやすいと感じる点は
カード用ポケットが外側にあること (予想以上に使い勝手がいい)
小銭入れが、大きめで出し入れしやすい
札入れが、出しやすい
の3点です。
※初代・2代目のアブラサスもイイですよ。
小さい財布はコチラです。
薄い財布はコチラです。
わずか13グラムのメガネケース
その名は「SIWA|紙和」(シワ)
山梨県の和紙メーカーさんと工業デザイナーの深澤直人さんが一緒に作った、 「SIWA|紙和」(シワ)というシリーズです。
(公式サイトは以下からどうぞ)
使い心地
和紙製なので、丈夫で軽いです。
2年使っていますが、破れる気配は全然ありません。
ちょっと濡れても問題ありません。
もちろん、中の眼鏡が歪んだ、なんてこともないですよ。
比較
SIWAは、1/10の重さですね!
SIWA(シワ) 小物ケース https://amzn.to/39ogtHe
小さすぎる折りたたみ傘
購入の決め手は
世界最軽量級、72g
晴雨兼用
という点です。
(比較)amazon等は200gでも「最軽量」
amazon等で「折りたたみ傘 軽量」で探すと、200gでも「最軽量」で出てきます。 それと比べて1/3の重さです。
お気に入りの点
以前使っていた、98gのコチラの傘と比べると、
全然風で反り返りません。
そこが一番のお気に入りです。
お値段の差だと思っています!
軽さはもちろん、文句ナシです。
クレジットカードより薄い鏡
特徴
クレジットカードと同じ大きさで、それより薄いです。
お財布のカードケースにぴったり収まります。
重さは20gです。
ステンレス製で、割れません。
(比較)重さ
お気に入りの点
とにかく薄くてカサばらない点がお気に入りです。
本当は鏡は持ち歩きたくないのですが、
出先で一瞬お顔をチェックしたいときってありませんか?
(目元・口元に余計なものが付いていないか・・)
恥ずかしながら私はよくあるので、カサばらずに持ち歩けて重宝しています。
注意
一つ注意があります。
お財布の中で、Suicaと同居できません。
(改札で読み取りエラーが出てしまいます。)
なので非常に残念ですが、私は財布と分けて持ち歩いています。
250グラムのきれいめリュック
オフィスカジュアルにも合わせやすい、エルベシャプリエのリュックをよく使っています。
(比較)重さ
それと比べて、リュックは約1/2の重さです。
同じ量の荷物を入れても、体感の軽さがぜんぜん違います。
なので通勤でも自然とリュックを使うことが多くなります。
リュック週3日、トートバッグ週2日くらいの登場頻度です。
エルベシャプリエ Herve Chapelier ナイロンデイパック 978N
【あわせて読みたい】
【リュック通勤におすすめ】エルベシャプリエ978Nの魅力を語らせてください【6年愛用】 - いくらさんが、減らした
おすすめ5アイテムの紹介は以上です。 お付き合いありがとうございました!
ミニマリスト歴4年のバッグの中身:まとめ
この記事では、ミニマリスト歴4年のバッグの中身をご紹介しました。
買い替えのときは、今までのものより「カサ・重さ・大きさが小さいもの」を選ぶと、どんどん身軽になれます!
実際に、その条件で選んだおすすめアイテムは以下5つです。
1.小さい財布
2.13グラムのメガネケース
3.小さすぎる折りたたみ傘
4.薄ーい鏡
5.250グラムのきれいめリュック
身軽な外出のお役に立てたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。