こんにちは、いくら(ikra)です。
この記事では、眉メイクが落ちない・消えないシンプルな方法について紹介します。
眉メイクって、落ちませんか。。?
私は生まれつき眉毛が薄くて、眉メイクは欠かせません。
特に眉尻はもともと毛がないので、夕方に消えていると、テンションが下がります。
※仕事後は保育園にお迎えに行くだけなので、お直しはしません。女子力とかは、ありません。。。
でも今回紹介するシンプルな方法で、眉が落ちることが全然気にならなくなりました。夕方、眉尻もあります!
3年位前、なにかのメイク本で読んだ方法です。(詳細は忘れてしまいました・・・)
眉メイクが落ちてお困りの方、よかったらお試しください。
- この記事をおすすめできる人
- 眉メイクが落ちない・消えない方法(概要)
- 眉メイクが落ちない・消えない方法(洗顔後)
- 眉メイクが落ちない・消えない方法(メイク中)
- オマケ:私(薄眉)の愛用品
- 眉メイクが落ちない・消えない方法:まとめ
この記事をおすすめできる人
はじめに誤解がないように、この記事をおすすめできる方を限定します。
-
日中、日常生活の中でそこそこ落ちない眉を求めている人
-
すっぴんは眉が消えてもOKな人
です。
※プール、大量の汗などの対策には不向きです。
※すっぴんでも眉が欲しい方は、眉ティント・アートメイクでしょうか。
では以下から、眉メイクが落ちない・消えない方法です。
眉メイクが落ちない・消えない方法(概要)
私がオススメする「眉メイクが落ちない・消えない方法」は、一言でいうと
- 眉毛付近に油分、ダメゼッタイ!
です。
私の場合、
-
スキンケアの油分
-
メイク用品の油分
-
自分からでる脂分
で眉メイクが溶けてしまうようでした。これらをできるだけ避けるようにしたら、眉が消える問題は解決しました。単純なことだったんですね。。
過去に眉コート剤も試したことがありますが、今は不要です。
これだけで話は終わってしまうのですが、以下から詳しく語ります。
よければお付き合いください。
眉メイクが落ちない・消えない方法(洗顔後)
ます朝の洗顔後にすることです。
コツはひとつ。
- 肌に付けるものはすべて、眉毛を避けて付けます。
「付けてから拭き取る」ではダメで、「始めから付かないように」します。
※「つけてから拭き取る」では、効果がありませんでした。
具体的には
-
化粧水を両手に取ったら、眉毛のまわりは避けて付ける。
-
乳液・クリーム等も同様に、眉毛のまわりは避けて付ける。
です。
これでスキンケアの油分を回避します。
眉メイクが落ちない・消えない方法(メイク中)
次にメイク中です。
やることは2つ。
ひとつめ、
- ファンデは、眉毛のまわりは避けて付けます。
※リキッドはもちろん、パウダータイプでも避けます。
そしてふたつめ、自分から出た脂分も取り除くため、
- さらさらタイプのルースパウダー(※)で、眉毛を抑えます。
これだけです!
その後、普段の眉メイクをします。
これだけで、眉コート剤をつけるより効果がありました。
(※)もし、さらさらタイプのルースパウダーを持ってないという方、私はこちらを使っています。ご参考にどうぞ。肌に優しい基準で選び、特に不満はありません。
オマケ:私(薄眉)の愛用品
オマケで、私が2年で3本リピートしている愛用品もご紹介させてください。
薄眉の神アイテム、ということでネット上でもよく紹介されていますね。こちらです。
今までの製品は2019年9月で生産終了になって、新たにウォータープルーフ版が出たようです。個人的には、油分回避で消えなくなったのでウォータープルーフじゃなくて大丈夫なのですが。
でも薄眉を短時間でふんわり眉にできるので、またリピートします!
眉メイクが落ちない・消えない方法:まとめ
眉メイクが落ちないシンプルな方法、参考になったら嬉しいです。
眉毛付近に油分、ダメゼッタイ、です。
よければお試しください!
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント