MENU

共働きの【円満な】家計管理の具体例!4ステップで実現【夫は口出しされたくないタイプ…】

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事を書いた人
ゆるミニマリスト・いくら
フリーランスWebライター1年生です。

会社員ワーママ時代に過激なミニマリストを目指して失敗。

その後ゆるミニマルに落ち着いた経験から、「ワーママにはゆるミニマル」を推していきます!

>>プロフィール詳細

日本円のイラスト
家計管理、難しい。。

こんにちは、いくら(ikra)です。
この記事では、共働きの家計管理・我が家の一例について紹介します。

共働きの家計管理、難しくないですか??年間で、お金がいくら増えたか・減ったかの把握が私には本当に難しくて、長年モヤモヤしていました。。

ですが、今日ご紹介する家計管理方法(4ステップ)に落ち着いてから、未来が見えないモヤモヤが解決しています。約2年半前(2017年6月)から始めました。

同じようにお悩みの方の参考になったら嬉しいです。

目次

我が家の家計管理の概要

電球イラスト
概要を説明します

今日ご紹介する家計管理方法はざっくりいうと、

  • ベースは「支出分担」
    (妻が家賃、夫がその他すべての支払いを担当。収入割合2:3と同じ支出割合。)

  • 半年に一度情報公開
    (世帯全体の資産状況把握のため。お互いの貯蓄額等を共有します)

  • 家計簿は付けない。
    (先に予算をたてて、その範囲で使う。)

です。

書籍やネットを参考に、我が家に合うところを取り入れていきました。

4スッテプを順番にやることで、喧嘩にならないシステム作りができました。

システム構築はちょっと手間ですね。わたしはこういうの好きな方ですが・・・

ニガテな方は、参考にできそうなところだけ持っていっていただければ幸いです。

この記事をおすすめできる人

この記事は、

  • 夫は、「自分で稼いだお金は自分で管理したい」タイプ(=口出しされたくない)

  • 「夫と円満に、世帯全体としての資産を把握する」ということがなかなかできない、したい!

とお困りの方におすすめできます。
※夫はいい人です!

共働き家計管理STEP1:毎月の支出項目・額を把握した

浪費のイラスト
何にいくら使ってる?

まず、毎月何にいくら使っているか書き出し、把握します。

ここでのポイントは、支出を

  • 口座引落(家賃、保育料、習い事、水道光熱費等)
  • 変動費(食費、外食費、日用品費、子どもの衣服、日帰りレジャー等)

の2つに分けることです。

変動費は自分でコントロール可能だからです。

悩みが解決

私の悩みは、外食にお金を使いすぎる(夫・子が外食好き)
ことでした。

対策として
予算上限を月2万円と決め、現金管理することにしました。
(月初に家計用財布に現金を入れて、使い切ったらその月の外食はもうしません。)

この方法で、ストレスがなくなりました!

その他生活費も現金管理

また、その他生活費(食費、日用品費、子どもの衣服、日帰りレジャー等)もすべて現金管理です。

外食含め、トータル予算6万5千円を月初に家計用財布に入れて使っていきます。

月末に余ったら、封筒に入れて保管します。
次月以降足りない場合の補充や、年末パーッと使います。

おすすめ本

支出を口座引落と変動費にわけることと、現金管理について非常に参考になった本が以下です。

正しい家計管理 将来への不安が消える、自動的にお金が貯まる /WAVE出版/林総

共働き家計管理STEP2:各自の適切な天引き貯金とお小遣い額を決めた

通帳イラスト
天引き貯金大事です

次に、収入に見合った、各自の適切な天引き貯金とお小遣い額を決めました。

  • 強制積立(夫:手取り3割、私:2.5割)=教育・老後・住居用

  • おこづかい(夫:手取り1.5割、私:1割)=携帯、平日の昼食・自分の通院含む

  • 6月・12月のボーナスは各自7割を強制積立、3割をこづかい。

天引き貯金で悩み解決

夫は、「貯金なんて、給与振込口座の残額をそのまま貯めておけばいいでしょ?」というタイプでしたが、頑張って説得し、毎月定額を、先取りで別口座に移すようにしてもらいました。

結果、三大出費(教育・老後・住居)にうっかり手を付けられるかも、という心配がなくなりました。

お小遣いは聖域

お小遣いは聖域ですね。夫は実際1.5割に収めてるかは不明です。

最低限必要な分は天引き済みなので、私もうるさいことは言っていません。

わたしのお小遣いは現金管理がラク

わたしの分は現金管理してます。残高計算が不要で、ラクです。

カードで買い物をした場合は、その日のうちに「引き落とし日の封筒」に現金を移しています。自分には合っています。

共働き家計管理STEP3:不定期特別費の予定を立てた

飛行機イラスト
旅行したいですね

不定期特別費とは

不定期特別費とは、1年の中で不定期に発生する大きめの出費です。

我が家で洗い出したのは、

  • 旅行/レジャー費(30万以内)

  • 帰省費(5万)

  • 家電・家具買換え/修理(10万以内)

  • 家族の記念日(3万)

  • 両家父母の日(2万)

  • 慶弔費(¥0) 、保険 (¥0)、税金(¥0)

です。積み上げると意外と高額になります。総計50万です。

予測しておくことで、実際の出費の際、ためらいなく払い出せるようになりました。

捻出方法

この不定期特別費はどこからだすの、という話ですが

  • ボーナス時に確保する、各自3割のこづかいの中から折半(都度精算)

しています。

あれ、今気づきましたけど、ここも夫に多めに出してもらってもよさそうですね。収入割合からいくと・・・。今度交渉してみます。

おすすめ本

不定期特別費の考え方は、こちらの本を参考にしました。

かぞくのじかん の、2011年9月号がネットのどこかでおすすめされていたので
Amazon中古で買いました。テーマは「どんなときも前向きになれるお金の使い方、暮らし方」です。良本でした。

共働き家計管理STEP4:年二回、世帯の資産総額を把握するしくみを作った(重要!)

パソコン画面イラスト
Googleスプレッドシートで作りました

STEP1〜3だけですと、

  • 口座は夫婦別々

で、

  • 世帯全体でお金がいくら増えたか・減ったかが把握できない

という不都合があります。

そこで、共有のGoogleスプレッドシートを作りました。

年2回(ボーナス後の時点)、各自の

  • 普通預金・定期預金残高

  • 株(時価総額) 、買付余力

  • その他現金

の額を入力します。

半期ごとに、増減がわかる行を設けています。

難点

ネットバンキングや各証券会社の資産総額を見て回るのに、1時間くらいかかります。半年に一度のことですが、ちょっとおっくうです。

マネーフォワードなど活用したいと思っているところです・・・

円満に継続するために

やっぱり夫も入力を面倒がります。

円満に継続するために、

  • 自分がすべて埋めてから、相手にも同等行為を求める

ようにしています。

参考リンク

夫婦間の情報公開のしくみ作りについて、参考にしたのは以下リンクです。

共働き家計管理例:まとめ

この記事では、共働きの家計管理・我が家の一例についてご紹介しました。

この家計管理方法(4ステップ)に落ち着いてから、お互いが納得・円満に家計管理ができるようになりました。

喧嘩にならないシステム作りの参考になったら嬉しいです。

(家計管理4ステップまとめ)
STEP1:毎月の支出項目・額を把握した

STEP2:各自の適切な天引き貯金とお小遣い額を決めた

STEP3:不定期特別費の予定を立てた

STEP4:(重要)年二回、世帯の資産総額把握するしくみを作った

参考図書

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。 ^^

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(30代女性)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスWebライター1年生です。

会社員ワーママ時代に過激なミニマリストを目指して失敗。

その後ゆるミニマルに落ち着いた経験から、
「ワーママにはゆるミニマル」を推していきます!

>>プロフィール詳細

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次