最終更新日:2020/2/12
こんにちは、いくら(ikra)です。
この記事は、数あるステンレス湯たんぽの中で
- おすすめ製品・メーカーはどれ?
- マルカのステンレス湯たんぽってどうなの?
- おすすめの理由も知りたい!
というあなたの興味に、私いくら(ikra)がお答えします。マルカのステンレス製湯たんぽ使用歴は4年です。今は計2個、家族で愛用しています。
以下から詳しくご紹介します。どうぞご覧ください。
(Amazonリンク)マルカ 湯たんぽ ステンレス 2.2L 袋付
(Amazonリンク)マルカ 湯たんぽ ステンレス 2.2L 袋付
- マルカの湯たんぽとは
- おすすめ理由①直火OK(=毎日のお湯交換不要)だから
- おすすめ理由②ステンレスはサビに強いから
- おすすめ理由③暖かさが長持ちするから
- おまけ:夏は氷も入れられるから
- デメリット①値段ははちょっと高い
- デメリット②水を完全に排出しにくい
- ステンレス湯たんぽ おすすめは絶対マルカ(まとめ)
マルカの湯たんぽとは
はじめにご存じない方向けに、簡単に説明します。
※不要な方は飛ばしてください。
- マルカは、老舗のメーカーさんです。
- 大正12年の創業以来湯たんぽを作っているそうで、ステンレス製の他にスチール(トタン)製、純銅製製、ポリ製と一通りの素材の取り扱いがあります。
- 湯たんぽの他にはアウトドア用品と亜鉛鉄板製品も扱っています。
更に詳しく知りたい方は、以下リンクからご確認ください。
それでは以下から、おすすめ理由3つをご紹介します。
(この記事では、私が愛用しているステンレス製に絞ってご紹介します。)
⇒(Amazonリンク)マルカ 湯たんぽ ステンレス 2.2L 袋付 へ
おすすめ理由①直火OK(=毎日のお湯交換不要)だから
おすすめ理由の1つ目は、「直火OKだから」です。
マルカのステンレス湯たんぽは、直火で加熱することができます。
これは、毎日のお湯換えが不要になることを意味します。
ふたを外して直火にかければ、冷めた水を再加熱できるからです。
直火OKのステンレスはマルカだけ
毎日お湯を交換することは、面倒くさがりの私には絶対続かないと思い、直火OKの製品を探しました。その結果、
- 直火OKのステンレス湯たんぽはマルカさんだけ
でした。(買う前は、パール金属のステンレス製湯たんぽも候補に上げていました。でもあちらは直火NGとのことで、購入をやめました。)
お湯の全交換は1シーズンで1回くらいしかしない
使って4年目の今年(2019年冬)、お湯を一度捨てて、すべて入れ替えたのは1回だけです。
(交換の目的は、汚れた水で本体が傷むのを防ぐためです。)
初めの年は程度がわからず、もう少しこまめに交換しました。でも、今の頻度でも本体に傷み・穴あきはありませんね。
来シーズンは交換0回にしてみたいです。ズボラですみません…。
もし良くない変化が起こったら追記します。
お湯を注ぎ足すのは2~3週間に1度くらい
お湯の全交換はほぼしませんが、毎日使うと水が減ります。
(直火で蒸発するため。)
毎日火にかけるタイミングで少し減ってきたかな、と思ったら水を注ぎ足します。
注ぎ足す頻度は2~3週間に1度・足す量は150mlくらいです。
そのうようにして、9分目の水量をキープするよう心がけています。お湯が少ないと保温力が弱まるからです。
毎日お湯を入れ替えることと比較すると、とんでもなく楽な作業です。
おすすめ理由①は以上です。とにかく直火OKは楽です。
⇒(Amazonリンク)マルカ 湯たんぽ ステンレス 2.2L 袋付 へ
おすすめ理由②ステンレスはサビに強いから
おすすめ理由②は、「ステンレスはサビに強いから」です。
直火OKだけの条件ならトタン製でもいいのですが、ネット上のレビューを見て候補から外しました。
理由は、トタンは安価であるもののサビには弱いからです。
すぐに穴があき、水漏れするという声を何件か見ました。
1年毎に買い換えるのは避けたかったので、サビに強いステンレス製を選びました。
そして現在丸4年、直火で使い続けていますが、穴が開く気配はありません。
(説明書には直火を使用すると湯たんぽ本体の劣化が早まると書いてありますが丈夫なものです。)
おすすめ理由②は以上です。
⇒(Amazonリンク)マルカ 湯たんぽ ステンレス 2.2L 袋付 へ
おすすめ理由③暖かさが長持ちするから
おすすめ理由③は、「暖かさが長持ちするから」です。
なぜ長持ちするかというと、直火で沸騰させた熱々のお湯が入っているからです。
夜20:00にふとんに入れて、翌朝07:00まで暖かさが長持ちします。
朝カバーを外して触れると、アチチと感じるくらいです。
実体験としてはふとんの中に入れっぱなしであれば、16時間(夜20:00〜翌日14:00)経過しても暖かいままでした。
おすすめ理由③は以上です。
⇒(Amazonリンク)マルカ 湯たんぽ ステンレス 2.2L 袋付 へ
おまけ:夏は氷も入れられるから
おすすめ理由をおまけでもう一つ。
夏は氷も入れられます。口が大きいので、氷も入れやすいのです。
今年(2019年夏)、初めて試してみました。
感想は、まあまあよかったです。ただし毎日は使わないかな・・・。
興味のある方はお試しください。
おすすめ理由のご紹介は以上です。
⇒(Amazonリンク)マルカ 湯たんぽ ステンレス 2.2L 袋付 へ
メリットだけではなんなので、次の項ではデメリットもあげてみたいと思います。
デメリット①値段ははちょっと高い
デメリットの1つ目は「値段ははちょっと高い」ことです。
マルカのステンレス湯たんぽは実勢価格8,000円くらいします。
トタン製(2,000円くらい)と比較すると、4倍ですね。
ただし4年以上使えている実績があるので、モトは取れました。
そして毎年買い替えという手間も減るので、買って満足していますし、正解だったと考えています。
デメリット②水を完全に排出しにくい
デメリットの2つ目です。
シーズンオフに、中の水を完全に出しにくいのです。
これは構造上(つぶれないよう、中に支柱板が入っている)しょうがないようです。
対処
私は対処として、
- 本体の中にタオル等をねじ入れ、色々な角度に傾け水を吸わせています。
これでほぼ取れます。
それでも多少残っている感がありますが、穴あき・サビもなく4年使えています。
デメリット2つは以上です。個人的には、メリットがデメリットをカバーしてお釣りがくるくらいに感じています。おすすめです。
⇒(Amazonリンク)マルカ 湯たんぽ ステンレス 2.2L 袋付 へ
ステンレス湯たんぽ おすすめは絶対マルカ(まとめ)
この記事では、ステンレス湯たんぽの中でマルカをおすすめは絶対する理由3つについてご紹介しました。
理由①直火OK(=毎日のお湯交換不要)だから
理由②ステンレスはサビに強いから
理由③暖かさが長持ちするから
実はいただきもので直火NG(ウェットスーツ素材)の湯たんぽも持っていますが、毎日のお湯交換がおっくうすぎて今冬は2回しか使っていません。。
マルカのステンレス湯たんぽをまだ使ったことがない方は、ぜひご検討ください。
(Amazonリンク)マルカ 湯たんぽ ステンレス 2.2L 袋付
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。