最終更新日:2022/2/16
こんにちは、いくら(ikra)です。
この記事は、
- ブランドストーンの撥水効果ってどれくらいなんだろう。
- 防水スプレーは振ったほうがいいのかな?
というあなたの疑問に、経験談でお答えします。
実際に大雨で履いたことのある私の、結果の共有です。
実は、これは自分が買う前に知りたかった情報です。
ネット上でかなり探したけれど見つけられなかったので、今回記事にしました。
お役にたてたら嬉しいです。
【ご注意】
私のブランドストーンはスクエアトゥタイプ・スムーズレザーの#063です。
防水仕様ではありません。
※公式サイトの#063紹介ページは以下からご確認ください。
Blundstone#063 DRESS BOOTS(公式)
- 大雨で履いた結論: 防水スプレーをたっぷり振れば、靴の中は濡れない
- 防水スプレーの振り方のポイント
- 防水スプレーを振らずに履いた場合は、こうなる
- ブランドストーンを大雨で履いた教訓
- 普段のお手入れ方法(2022/2/16更新)
- ブランドストーンを大雨で履いた結果と、普段のお手入れ方法:まとめ
大雨で履いた結論: 防水スプレーをたっぷり振れば、靴の中は濡れない
結論から言います。ブランドストーンは大雨の時でも、
- 防水スプレーをたっぷり振れば大丈夫!
です。靴の中は濡れません。
大丈夫の根拠は?
大丈夫、と言い切る根拠は自分の体験からです。
2019年5月の体験
2019年5月に、その月の記録的な大雨が振りました。
- 1時間雨量 8mm の中
- 約15分
歩きましたが、靴の中に浸水はありませんでした。
歩ききった直後に撮ったのが、上の写真です。
ブーツが、雨粒を弾いているのが見えるでしょうか。
以上のことから、防水スプレーをたっぷり振れば、大雨でも大丈夫と言えます。
防水スプレーの振り方のポイント
ただし、たっぷりの防水スプレーの振り方には、ポイントがあります。
それは、
- 1回振った後によく乾かして、2回目を振る
です。
具体的に
具体的にはこの日は、
- 出かける2時間前に、計2回(1回目と2回目の間に、乾かす時間が必要)
振りました。
結果、上の写真のようにバッチリ水を弾きました。
説明書きどおりに振りましょう
これは、手元の防水スプレーの説明書きどおりに振っているだけですが、
効果を感じます。
よく乾かさずに慌てて2回振った場合は、どこまで濡れないかは保証できません。
機会があったら比較実験してみたいですが…考えさせてください…。
※ 使っている防水スプレーはこちらのものです。
(Amazonリンク)[コロニル] 防水スプレー 400ml
(Amazonリンク)[コロニル] 防水スプレー 400ml
防水スプレーを振らずに履いた場合は、こうなる
次に、
- 防水スプレーを全く振らずに履いた場合
も経験済みですので、結果を共有します。
2018年の、確か2月頃の話しです。
結論:めちゃくちゃ濡れます。
結論から言うと、めちゃくちゃ濡れました。
真似しないでください。。
どんな大雨だったのか
その日は、
- 予報用語で言う「やや強い雨」
- ザーザーと降るイメージ
(1時間雨量10mmくらい)
でした。
【参考】(外部リンク)
そんな中、
- 家から駅まで10分間
歩きました。
どんな風に濡れたのか
歩いた結果、見事に
- 「ソールと本体の接着面」から雨水が浸み込みました。
ブーツを脱いだら、
- つま先と足裏が全体の半分くらい濡れている感じでした。。
防水スプレーを振らなかった理由
防水スプレーを振らなかった理由は、ブランドストーンの公式ページの以下の内容を、過信しすぎたからです。
アッパーのレザーは水に強いオイルやワックスでしっかりお手入れすることで、撥水機能を付加させることができます。
ブランドストーン購入後こまめに、撥水効果のあるレザークリーム「ラナパー」でお手入れしていたのです。
【あわせて読みたい】
革のお手入れを簡単に、楽しく。ラナパーの使い方・メリット・デメリットのまとめ
防水スプレーとラナパーの組み合わせってどうなの?
ネットで調べても、防水スプレーとラナパーの併用が良いのか悪いのか、わかりませんでした。
そして、
- できればラナパー一本でお手入れしたい
(ミニマリストなので…)
という気持ちと、
- ブーツ本体が撥水革である
という点に期待があったので、防水スプレーなしで大雨の外に出ました。
その結果は上で書いたとおりで、めちゃくちゃ濡れました…。
ブランドストーンを大雨で履いた教訓
大雨の洗礼から学んだことは、
- ラナパーと防水スプレーは併用すべし
ということです。
初めての大雨で懲りて以降、強い降りの時は防水スプレーを使用しています。
その結果、靴下が濡れることはなくなりました。
また、小雨なら防水スプレーせずに出かけます。
(Amazonリンク)[コロニル] 防水スプレー 400ml を見てみる
大雨で履く場合の結果・注意点・教訓は以上です。
以下からは、普段のお手入れ方法について書きます。
普段のお手入れ方法(2022/2/16更新)
普段のお手入れ方法は、以下のとおりシンプルです。
(面倒くさがりなもので…)
(2022/2/16追記----ここから)
普段のお手入れ方法について、別記事で詳細を書きました。
あわせてご覧ください。
(あわせて読みたい)
ブランドストーンを長く大事に履くための、シンプルお手入れ方法8選
(----------------------ここまで)
1. 脱いだら毎回するお手入れ
- シューツリーを入れる(横ジワ防止のため)
- ホコリを取るため、乾拭きする
- 砂埃が気になるときは、湿拭きする
(ウエスを水で少々濡らします)
2. 泥汚れが付いている場合のお手入れ
- 流水でブーツ本体をサッと洗い流した後、
- ラナパーで拭く
※ラナパーを使った、ブランドストーンの汚れの拭き方詳細は、別記事で書いています。
【あわせて読みたい】
革のお手入れを簡単に、楽しく。ラナパーの使い方・メリット・デメリットのまとめ
3.特別なお手入れ
撥水・保湿・革の保護のため、1〜2ヶ月に一度ラナパーを薄く塗ります。
(Amazonリンク)ラナパー 100ml
(Amazonリンク)ラナパー 100ml
痛みや劣化なし
こんな感じで
- 丸2年
日々ガンガン履いています(2020年1月現在)が、
ブーツ本体に痛みや劣化はありません。上の写真が最新の状態です。
ですので、この調子で履き続けたいと思います。
ブランドストーンを大雨で履いた結果と、普段のお手入れ方法:まとめ
以上、
- ブランドストーンを大雨で履いた結果 と、
- 普段のお手入れ方法
についてご紹介しました。
Blundstoneのサイドゴアブーツは本当に万能選手でおすすめですが、
- 大雨の時には防水スプレーを使いましょう
というお話でした。
記事の中でご紹介したアイテム一覧は、以下です。
(Amazonリンク)
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
【あわせて読みたい】