MENU

【玄関スッキリ】ミニマリストの靴の数、収納、処分方法まとめ【管理ラクチン】

棚に並んだ4足の靴
手持ちの靴の一部

こんにちは、いくら(ikra)です。

この記事では、

  • ミニマリストは、どうやって靴の数を減らしたの?

  • 今、収納はどうしてるの?

  • 不要になった靴は、どうやって処分してるの?

という疑問・ご興味にお答えします。

私は、必要な数以上の靴を持たないないことですごくラクになりました。

3年くらいかけてゆっくり減らした結果です。

靴の数を減らしたい方のご参考になったら嬉しいです。

目次

結論から

結論から言いますと・・・

  • 靴の数がミニマムだと、メリットが色々あります。

  • 私の靴の数は現在8足です。

  • 収納場所は、狭い玄関内だけです。

  • 経験がある処分方法は、可燃ごみ・中古買取り です。

    次から詳しく見ていきます。

靴を減らすメリット4つ

最初に、私が靴を減らしてよかったと思っている理由をご紹介しますね。

1.毎朝悩まない

手持ち服に合わせやすい靴だけを持っているので、「鏡を見たら、ちぐはぐでやりなおし」が起こらなくなりました。

ちなみに、合わせやすくなるコツは「3色ルール」です。

よければこちらもお読みください。

<関連記事>

2.手入れが行き渡る

  • 汚れたらすぐお手入れするようになります。

    (履くものがなくなるので)

  • 靴の衣替え、負担が少ない

    (季節外になるのは2〜3足くらいなので)

3.省スペースになる

具体的には、

  • 玄関に入り切らない靴がなくなる

    (以前はクローゼットで箱に入れて保管していました。

    クローゼットが広く使えるようになったし、掃除もしやすくなります。)

4.ストレスから開放される

なかなか出番がない靴をいくつか持っていることがストレスでした。

  • 現在は8足はまんべんなく履けている感がちょうどよく、ストレスがなくなりました。

以上がメリットです。

次から、実際の8足の紹介です。

長持ちのオススメが多いです!

私の8足の紹介

では、私が年間を通して履いている、計8足の紹介をします。

革靴:4足

黒いサイドゴアブーツ、黒いレースアップシューズ、茶色いサイドゴアブーツ
革靴4足

写真左からご紹介します。( )内は、履く頻度です。

  • 黒いサイドゴアブーツ(1年中)
    通勤・雨の日・畑やキャンプに大活躍の一足です。

    < 関連記事>

  • 黒いレースアップシューズ(ほぼ1年中)

    私は、バレエシューズやローファーがすぐ脱げてしまいます。原因は足幅が狭いからです。

    レースアップを試したところ、困ることがなくなりました。
    こちらのものです。

カンペールオフィシャルサイトはこちらです。

  • 茶色サイドゴアブーツ(夏以外)

    茶色のサイドゴアブーツは5年目です。革靴の中では、一番長く履いています。
  • 黒パンプス(年数回)

    黒パンプスはセレモニー用(冠婚葬祭・七五三・入学式・卒業式等用)
    です。普段は履きません。箱に入れて保管しています。

スニーカー:2足

スニーカー二足
スニーカー二足

写真左がジョギング用、右がおしゃれ用です。

  • ジョギング用

    ジョギング用 は丸1年経ちました。

    asicsショップでちゃんと計測して買いましたが、ネットだとだいぶ安いですねえ。

  • おしゃれ用

    おしゃれ用、ニューバランスは4年目です。

私的にはちょっと高かったのですが、スウェード製で飽きずに長持ちしています。576というモデルです。

今検索したら、レディースサイズは見つけられませんでした。
が、参考リンクは以下です。

サンダル:2足

サンダル2足
サンダル2足

写真左がおしゃれ用、右が汚れ用です。
共にビルケンです。

  • おしゃれ用

    おしゃれ用赤ビルケンは、なんと10年目です。
    夏しか履かないからか、長持ちです。

実は、年相応なドレッシーなサンダルに買い換えたい気持ちがあるのですが・・・・まだまだ行けそうです。

BALIというモデルです。

  • 汚れ用

    汚れ用の白ビルケンは、日々酷使してます。

    ベランダ掃除、ゴミ出し、キャンプ、川遊びなど、6年は履いていますね・・・。

    私の中ではちょっとお高めのビーサンという位置づけですが、6年履けているから良い買い物でした。

    アリゾナ EVA というモデルです。

以上8足の紹介でした。

靴は全部で何足がいいのか?シンプルな答え

次に、

  • 服好きミニマリストの自分にとって、適正な靴の数は何足なのか?

考えた結果のご紹介です。

答え:用途別に2足ずつ

用途別に2足まで、それ以上は過剰、と答えを出しました。

私の用途は

  • 革靴

    (仕事・おでかけ・フォーマル)

  • スニーカー

    (たくさん歩く時・リラックス・休日)

  • サンダル 

    (真夏)

で、各2足あれば一年中過ごせると感じます。

実際は、現在革靴は4足あり、マイルール的には過剰なのですが・・・

履けるけど捨てる、ということはしない予定です。

収納方法

棚に並んだ4足の靴棚を目隠しているパネル
収納棚には目隠しパネル

次に収納方法です。

玄関に収まるだけ

狭い玄関に、高さのある奥行きが浅い棚を置いています。

全部で8段あり、家族分すべて収めています。

上の写真左は、全体の中の2段分です。

玄関が狭いので全体像は撮れませんでした。。。

見た目がうるさかったので長年モヤモヤしていましたが、最近目隠しパネルをつけたら心が落ち着きました笑。

(上の写真右側が、パネルをつけた状態です。)

メリット

玄関にだけ靴があると、管理がラクです。
衣替えのときにクローゼットからの出し入れとかがないので。
季節外の靴は、キレイにしてから棚の上の段に移動させるくらいです。

処分方法

まだ履けるけど、いらないと判断した靴。

処分に悩みますよねーーーー・・・!

参考に、私がいままで利用したことのあるサービスのご紹介です。

処分する覚悟を決めたら

  • 買取価格は期待しすぎないこと

が、スッキリ空間を保つ代償かなあと考えます。

ブランディア

査定が早いところが素敵です。

公式サイトは以下です。

ブランディア宅配買取

フクウロ

経験上、セレクトショップ系はブランディアより買取価格がいい気がします。

公式サイトは以下です。

フクウロの宅配買取サービス

場合によると思うので、どちらかの買取価格に納得がいかなかったらもう一方を試す、という使い方をします。

リサイクルショップに持ち込み

昔近所にリサイクルショップがあったので、利用しました。

一点から気軽に持ち込みできて、箱詰め作業がないのが魅力でした。

燃やせるゴミ

数年の断捨離生活もピークは過ぎたので、今後は

  • 「履き倒して、罪悪感なく捨てる」

というこの方法だけを取れるようになりたいなあと考えています。

もう、なるべく「使えるのに、いらない」という状態になりたくないので・・・。

まとめ:ミニマリストの靴の数、収納、処分方法について

この記事では、ミニマリストの靴の数、収納、処分方法をご紹介しました。

  • 私の靴の数は現在8足です。

    適正量と向き合った結果です。

  • 収納は、狭い玄関の棚に収まるだけにしています。

    結果、衣替えや掃除がラクになりました。

  • 過去に処分したことがある方法は、ブランディア・フクウロ・店舗買取ですが、

    今後は「燃やせるごみ」(履き倒して罪悪感なく捨てる)だけになりたいなあと考えています。

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(30代女性)へ
にほんブログ村

関連記事

ワードローブ・断捨離関連で、以下の記事も書いています。 よければお読みください。

★捨てるのがニガテ・・・という場合

★部屋着の減らし方について書きました。

★「服・美容(ヘア・メイク含む)」関連のすべての投稿はコチラです。

https://www.ikra-orange.com/archive/category/%E8%A1%A3

★「断捨離」関連のすべての投稿はコチラです。

断捨離 カテゴリーの記事一覧 – いくらさんが、減らした


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

経験から得た衣食住の家事ラク知識などを分かりやすく丁寧に説明します。
ミニマリスト歴は6年です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次