MENU

【シンプル・安い】ホームベーカリーで作る、無添加食パンレシピ

この記事を書いた人
ミニマリスト・いくら
✔ミニマリスト歴6年
✔得意分野は、料理/ファッション/断捨離/ 健康・美容
✔ブログ歴5年
✔約20年の会社員生活を経て、2023年4月からブロガー・Webライターに転身

最終更新日:2021/10/18

 

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ トーストの写真

 

こんにちは、いくら(ikra)です。

 

この記事では、
ホームベーカリーで作るシンプルな無添加食パンレシピをご紹介します。
使用機種は、パナソニック2斤タイプ「 SD-BMT2000-W」です。

 

このレシピのウリは、材料&手間&コストが最小限!ということです。

 

具体的には・・・

  • バター・牛乳→不使用
  • 砂糖→少なめ
  • 天然酵母使用→でもラクなやつ
  • コスト→パン屋さんの半額!

という感じです。どうぞ作ってみてください。

 

目次

材料

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ 材料の写真

2斤分の材料です。

材料(2斤分)

分量

コスト(参考)

320ml

 

8g

¥2

砂糖

25g

¥11

強力粉

500g

¥168

なたね油

15g

¥15

白神こだま酵母ドライG

1包(5g

¥75

 

(コスト計)

271

 

材料が少ない分、いろいろラクです。

ただしバター・牛乳不使用のため、なめらかさやリッチさは物足りないかもしれません。ご了承ください。

 

 

 

STEP1 HB内釜の下にキッチンスケールをセットする

まず、内釜の下にキッチンスケールをセットします。

内釜が重いので、2kgまでOKのスケールがいいです。

 

 

STEP2 材料を計量しながら入れる

次に内釜の中に、(白神こだま酵母以外の材料を、測りながら入れていきます。

 

320ml

塩:8g

砂糖:25g

強力粉:500g

なたね油:15gくらい(もちろん、お手持ちの液状油でもOK)

 

全部入れた状態が、下の写真です。

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ 材料を内釜に入れた写真

全部入れた状態

全部の材料を入れ終わったら、内釜をホームベーカリーにセットします。

 

 

STEP3 白神こだま酵母ドライGをセットする

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ 白神こだま酵母ドライGの写真

次に白神こだま酵母ドライG を、イースト容器にセットします。

普通のドライイーストと同じ使い方でOKです。

 

(参考)白神こだま酵母ドライG とは

ここでご存知ない方向けに、白神こだま酵母ドライGを簡単に説明しますね。

(不要な方は飛ばして、STEP4に進んでください。)

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ 白神こだま酵母ドライGの写真

白神こだま酵母ドライG

白神こだま酵母ドライGとは、一言で言うなら「種起こしのいらない天然酵母」です。

 

天然酵母だから、添加物は不使用。
(一般的なドライイーストは添加物使用です。)

 

一般的なドライイーストより値は張るものの、
安心して食べられるパンを、手軽に焼くことができる という点が魅力です。

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ 白神こだま酵母ドライG成分表示の写真

無添加!

 

ただしひとつ注意があって、白神こだま酵母には2種類あります。

「白神こだま酵母ドライG」と「白神こだま酵母ドライ」です。
2つの違いは、「粒の細かさ」と「分包されているかどうか」です。
好みで選んでください。

 

なおこの記事で紹介しているのは、「白神こだま酵母ドライG」の方です。

 

「白神こだま酵母ドライG」のメリット

「白神こだま酵母ドライG」のメリットは

  • 粒が細かい
  • 水溶き不要
  • 5g分包(計量不要でラク!)

という点です。

 

仕上がりはこんなかんじです。(白神こだまG5g使用)

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ スライス食パンの写真

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ 焼き上がりの写真1
ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ 焼き上がりの写真2

(いくら評価)
・ラクさ★★★
・膨らみ★★
・コスパ★★

 

 

 

「白神こだま酵母ドライ」(Gなし)のメリット

一方「白神こだま酵母ドライ」(Gなし)のメリットは、

  • 少量でよく膨らむ
  • 安い(同じ量で比較すると、25%安)

です。

ただし、分包はありません。そして水溶き&発酵10分待ち、という手間がかかります。

つまり、コストダウンを求めたい&水溶き・計量の手間は問題ない、という方なら「白神こだま酵母ドライ」(Gなし)でいいと思います。

 

仕上がりはこんなかんじです。(白神こだま(Gなし)5g使用)

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ 焼き上がりの写真3

しっかり膨らみます。

(いくら評価)
・ラクさ★
・膨らみ★★★
・コスパ★★★

 

 

 

(参考)白神こだま酵母ドライGを2倍量使った場合

最後に参考で、白神こだま酵母Gでも2倍量使うと、すごく膨らみます。

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ 焼き上がりの写真4

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ 焼き上がりの写真5

内釜からはみ出るくらい膨らみました

(いくら評価)
・ラクさ★★★
・膨らみ★★★(酵母2倍なので)
・コスパ

 

コスパはよくないけど、テンションを上げたいときにはいいと思います笑。

 

白神こだま酵母2種比較のまとめ

私が両方使った感想としては、ラクさで「白神こだま酵母ドライG」がおすすめかなあと感じます。

一時期、週2で「白神こだま酵母ドライ」(Gなし)を使っていましたが、
やっぱり疲れます笑。

呼吸するように家事をしたいので、今はラクさが一番と思っています。

 

⇒(Amazonリンク)白神こだま酵母ドライG 40g(5g×8袋)

 

 

⇒(Amazonリンク)白神こだま酵母ドライG 40g(5g×8袋)

 

 

 

STEP4 食パン(2斤)コースでスタートする

ということで、材料を全部入れたら、「食パン(2斤)コース」でスタートします。

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ ホームベーカリー画面写真

 

 

 

STEP5 約4時間30分で完成!

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ 焼き上がりの写真6

完成!

約4時間30分後、完成です。

焼きたては下の写真のようにこんもりしてなんともおいしそうですよ〜。

冷めるとシワが入ってきます。

 

 

 

おまけ:お得なエシレバター¥1,000モニターについて(2021/10/18追記)

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ エシレバターの写真

あのエシレバター

最後におまけ情報です。

これは試してみてもいい!と思えた、お得なモニターがあったので共有します。

 

それは何かというと、高級・おいしいと名高い「エシレバター」の¥1,000モニターです。「ハイ食材室Paris」というお店が提供しています。

 

1,000ポッキリで、30gのエシレバターが2つ届きます。(パリからの冷蔵空輸送料込み)

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ エシレバターの写真2

開封直後の写真

 

例えば成城石井では¥2,000位で250gで買えます。
でも、試すには多いし高いな・・・とずっと手が出せなかったのですよね。

 

その点このモニターは、値段とボリューム感が私にピッタリでした。

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ バタートーストの写真

エシレバター乗せ

 

⇒ (送料無料)「エシレバター」1000円モニター 申し込みページへ

 

 

ついに食べられて、大満足です。

子どもも、「なにこれめっちゃいい匂い!」と食べる前から違いを感じ取っていました。

 

一点注意は、モニターなので購入後アンケートに答えることがお約束です。

(買う側にはノーリスクの、一般的なアンケート項目でした。)

あとは、注文後DMが3回くらい届きます。

 

先着1000名だそうです。もし気になる方は、お早めにどうぞ。

 

⇒ (先着1000名)「エシレバター」1000円モニター 申し込みページへ

 

 

 

まとめ

ホームベーカリーで作る無添加食パンレシピ トーストの写真2

いかがでしたでしょうか。

この記事では、ホームベーカリーで作る、シンプルな無添加食パンレシピをご紹介しました。

 

いろいろな試した結果、面倒くさがりの私でも続けられる材料・手順に落ち着いたのがこのレシピです、

 

ぜひ一度作ってみてください。

 

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

衣食住の家事ラク知識・経験談を分かりやすく丁寧に説明します。
ミニマリスト歴は6年です。
詳しいプロフィールは こちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次