最終更新日:2019/5/25
ご訪問ありがとうございます。いくら(ikra)です。
みなさん、ハッカ油使ってますか??
私はヘビーユーザーです!
使用歴は5年で、最初は20mlの小瓶(よくあるエッセンシャルオイルくらいのサイズ)をリピートしていました。
ですが、すぐなくなるので、今は200ml入りの大瓶を詰め替え用で愛用しています。
ということで今日は、ミニマリストにもおすすめできる、
我が家のハッカ油の使い方をご紹介します。^^
なお全て、
- 原液を数滴垂らす
か、
- シュッとスプレーする
だけの使い方です。かんたんです!
無水エタノールと精製水を混ぜたりはしません。
昔やってましたけど続かなくて・・。
この記事をおすすめできるのは、
- ハッカ油の使い方全般が知りたい人
- 特にハッカ油の花粉症に対する使い方が知りたい人
- 特にハッカ油の虫除け(蚊除け)効果を知りたい人
- ハッカ油のイマイチの使い方(経験談)が知りたい人
です。
ハッカ油って優秀です。これひとつで、体につかったりお掃除に使ったりできます。
なので、洗剤・常備薬を4種類くらい減らせるのでは?と思っています。
- オススメ⑴目のかゆみ
- オススメ⑵うがい
- オススメ⑶鼻の下
- オススメ ⑷トイレ用クエン酸スプレー&住居用洗剤の香りづけ+殺菌
- オススメ⑸トイレ芳香剤として
- オススメ⑹日中のリフレッシュ
- オススメ⑺枕にシュ(安眠効果)
- オススメ⑻お風呂、シャンプー
- オススメ⑼アロマデフューザー、ポットに垂らす
- イマイチ (1) 玄関の芳香剤
- イマイチ(2) 蚊除け
- イマイチ(3) 飲みものに少量垂らす
- ハッカ油、現在使用中の製品
オススメ⑴目のかゆみ
- 頬中央くらいの位置に薄ーく塗る
1つ目から引く方もいるかもしれませんが、、、
私の一番重宝している使用法なので、勇気を出して書きました!!
もしお試しの際は、くれぐれも自己責任でお願いします。
私の花粉症の症状No.1は、目のかゆみ(軽度)です。
まず、人差し指先端にほんの、ほんの少しハッカ油を付けます。
念のためその人差し指は、ティッシュで更にハッカ成分を吸い取らせた方がいいです。
その後その人差し指で、頬中央くらいのに触れます。
するとスースーして目薬がいりません。
(市販の目薬は使いたくない(防腐剤や血管収縮剤を避けたい)けど、
眼科に行くのもめんどうという理由です。)
(以下注意)
目の付近は皮膚が薄いので、ごく少量でも相当スースーします。
もしも目が開けられないくらいスースーしたら、スグに流水で洗い流すことで、私は事なきを得ています。
オススメ⑵うがい
- うがいのコップに、ハッカ油スプレーをワンプッシュ。
これは、冬(風邪対策)〜春(花粉症対策)は帰宅後毎日やっています。
これだけで、うがい薬を買わずともすごく爽やかです。
無添加ですし!殺菌効果も期待しています。
これのおかげか、今年の冬は風邪を引いてません^^
オススメ⑶鼻の下
- ほんの少量を人差し指に付け、鼻の下にチョンとします。
これは、主に春の使い方です。
⑴と同様に、花粉症の鼻水がつらいとき、
スースーして楽になります。香りでリフレッシュもします。^^
オススメ ⑷トイレ用クエン酸スプレー&住居用洗剤の香りづけ+殺菌
- 200mlのスプレーボトルに対して10~20滴垂らす
トイレ掃除にはクエン酸スプレーを使っています。
また、住居用洗剤はこちらのサボンノワールリキッドを希釈して使っています。
オススメ⑸トイレ芳香剤として
- ハッカ油10滴を布、アロマストーン、重曹などに垂らす
トイレ用芳香剤を買わずとも、いい香りで満足です。無添加ですし!
最長1日くらい香りが持続します。
大容量ハッカ油を使っているので、コスパは気になりません^^。
オススメ⑹日中のリフレッシュ
- 手首に吹き付け、その手首で肩にも触れる。
私は、日中はデスクワークで根を詰めがちです。
そんな時に、自席でシュッと手首に吹き付け、その手首で肩にも触れます。
するとスースーするので肩こりがすこしラクに感じます。
※周囲に迷惑がないよう気は使っています 。
一度隣の席の方に、「ガムの匂いがする!」と言われたことがありますが
肯定的でしたので、自粛はしていません。。
オススメ⑺枕にシュ(安眠効果)
- 枕にスプレーをシュッと一拭き
考え事が頭から消えず中々寝付けない時に。
枕にスプレーをシュッと一拭きすると、リラックスして眠れることが多いです。
(効果がない場合もあります・・・^^)
オススメ⑻お風呂、シャンプー
- 浴槽に2滴
- シャンプーに1滴
夏のおふろに垂らすと、かなりスースーして湯上がりが気持ちいいです。
様子見で2滴くらいから始めるといいと思います。
シャンプーに一滴垂らすのもオススメです。
トニックシャンプーの代わりになり、夏に愛用しています^^
(以下注意)
うちの子どもは受け付けません!
子どもの薄い皮膚には刺激が強すぎるのだと思います。
お子さまのいるご家庭はお気をつけください。
オススメ⑼アロマデフューザー、ポットに垂らす
ミニマリストを突き詰めれば、
エッセンシャルオイルはハッカ油一本だけで足りると思います。
冬は空間の殺菌効果に期待できますし、夏は爽やかな香りで涼しく感じます^^
以上オススメ9選でした。
次に経験談としてイマイチ3選です。
長くなったので手短にご紹介します。
イマイチ (1) 玄関の芳香剤
トイレと同じで10滴くらいを布等に垂らすのですが、
香りがすぐに飛んでしまいます。なので使わなくなりました。
イマイチ(2) 蚊除け
エタノールと精製水でスプレーを作りましたが、我が家では刺されます・・・。
イマイチ(3) 飲みものに少量垂らす
ハッカ油購入時のリーフレットに書いていたので試しましたが、
私の口には合いませんでした・・
ハッカ油、現在使用中の製品
2018年7月に、200ml入り+12mlスプレー(¥2800) を買いました。
2019年3月現在、200ml 便の残りは20mlくらいです。
1年近く再購入の手間が省けて嬉しいです。^^
- 1ヶ月換算で、20ml(¥280)
くらいの消費量です。
コメント