MENU

シェア畑のデメリット9つと対処法 | 元利用者の正直レビュー

こんにちは、シェア畑の元利用者・いくらです。

約130の農園があり、利用者は64,000人を突破、9割が初心者というシェア畑

(2023年1月現在)

メリットがたくさんある一方で、利用料が高く見えたり定期的に通う負担感があったりと、始めるハードルがやや高いのも事実です。

そこで本記事では、私の経験をもとにシェア畑9つのデメリットをしっかり洗い出し、対処法も書きました。

元利用者の公平な目線です。

気になるリスクを把握して、シェア畑があなたに合うか判断してください。

スマホOK

所要時間20分

ちなみに、デメリットもあるかもしれないけど「料金と立地の折り合いがつくなら、早く始めた方がいいよ!」というのが私の意見です。

この記事を書いた人
いくらの似顔絵

いくら

<プロフィール>

  • シェア畑を過去に1年間利用
    (2019年4月〜2020年3月)
  • 現在はシェア畑畑退会中
    (仕事の都合・再開の意思アリ)
タップできる目次

シェア畑のデメリット |メリット・デメリット一覧

はじめに、シェア畑のメリットとデメリットの全体像をまとめました。

メリットデメリット
サポート付きで安心

手ぶらOKが気楽

野菜がたくさん採れる

おすそ分けももらえるかも

イベントが楽しい

レジャーだと思えば安い

野菜作りの知識が手に入る
(一生モノ!)
利用料が高く見える

区画が狭く感じる

自由に植えられない

アドバイザーは順番待ちのこともある

週1で通うのがちょっと大変

その他小さな懸念(人それぞれ)

本記事では、デメリットだけを詳しく解説します。

メリットの詳細は、別記事で書きました▼

シェア畑のデメリット1. 利用料が高く見える

確かにシェア畑の利用料は、市民農園等と単純比較すると、ずいぶん高く見えます。

市民農園シェア畑
年間0円や1,000円の農園もある

参考:農林水産省 全国市民農園リスト
月額利用料6,000円(税込) 

入会金11,000円(税込)も別途必要
市民農園とシェア畑の料金比較

年間1,000円の市民農園は、月額にすると約83円。

最安のシェア畑料金(月額6,000円)と比べると、70分の1以下です。

実際に私も、契約前はかなり迷いました。

でも実際に1年続けた後の感想は「実は適正価格だったな」です。

その理由は、以下4つです。

  • 安心代
  • 手ぶら代
  • レジャーの役割代
  • 知識代

さらに詳しい解説をつけると、こんな感じです。▼

理由概要詳細
1安心代「畑を始めたいけど、情報がない」という人にとって、サポート付きはやはり最適。
2手ぶら代農機具や肥料を揃えたり、保管しなくていい。
仮に1年で やめても、道具等を持て余さない。
3レジャーなら安い週割にすると1,500円位。
週末、家族で遊びに行くより安い。
4知識代野菜作りの知識が手に入る。一生の財産!

こんな口コミもあります。▼

初心者に最適です。 サポートは、十分すぎる程、充実しています。
その分、費用が掛かります。2‐3年行うと、多くの経験と知識が得られます。
3
引用:Google

畑の区画を借りて、野菜作りができるサービスです。もう3年継続して使わせてもらっています。

完全無農薬で野菜を育てるので、たくさんのことを学べます。葉物野菜は虫との戦いで、どうしたって葉っぱに虫食いの穴が開きますが、店頭では綺麗な葉物が並んでいます。

料金がある程度かかりますが、器具や肥料、苗などすべて用意してあり、講習会などで植え方もレクチャーしてもらい、日々はアドバイザーが数名で、指導してくれるので初心者でも安心して野菜作りを楽しむことができますので、費用対効果は悪くないと思います。市民農園などは無料でも、自分ですべて用意したりするので、かなりの人が挫折しているようです。

特にこの志木はアドバイザーが優れていて、ここだけで特別に教えてくれることもたくさんあります。どうしても畑に行けない時は連絡しておけば代わりに見てくれることもできるようです。

写真のような柿をくれたり、芋掘り体験など、イベントも基本的に無料で参加させてくれるので、楽しく利用させてもらっています。

お子さんの教育にもとても良い体験だと思いますので、とてもおススメです。

日々の食事をすべて賄うことはできませんが野菜づくりを学び、作る方々の苦労を知り、無農薬で安心の野菜を自分で収穫して、新鮮な状態で食べるという体験は貴重です。
5
引用:Google

散歩中に見つけた近所のシェア畑さん。体験が楽しかったので入会。アウトドアと野菜作りを一石二鳥で楽しめる趣味ができました。土を耕し畝作り、野菜苗つけ、種まきなど家庭菜園が手軽に楽しめます。道具も全部借りられ、これは非常に有難い。野菜の収穫が待ち遠しいです。サイトやYouTubeにも情報がありますよ。
4
引用:Google

結論、1年続ける覚悟があれば、価格に見合った価値が受け取れると考えます。

無料・スマホOK

所要時間20分

シェア畑のデメリット2. 区画が狭く感じる

シェア畑 デメリット
子どもが大根を収穫!

シェア畑の広さは、1区画6~13㎡。

つまり、 4畳~8畳くらいです。

数字だけ見ると、

あなた

せまっ!割高じゃない?!

と感じるかもしれません。

でも、見るとやるとでは大違いです。

狭そうに見えても、やることがたくさんあります。

経験から言えるのは、「広すぎると逆に大変かもしれない」ということ。

以下に、通常区画・子ども区画の滞在時間やおすすめタイプをまとめました。

自分のタイプをよく見極めて、ちょうどよい広さを選びましょう。

(私が借りた農園の例▼)

スクロールできます
通常区画子ども区画
広さ6㎡
(約3畳)
3㎡
(約1.5畳)

(ウネ)
3つ

参考:シェア畑
2つ
シェア畑 デメリット
参考:シェア畑
滞在時間1〜2時間くらい
(近隣の人を観察した予想)
30分〜1時間くらい
こんな人におすすめ○がっつり農作業したい

○たくさん収穫したい

○滞在時間は長くてOK

○体力に自信あり

○割安が好き
○子どもが小さい・すぐグズる

○1年間続ける自信がちょっとない

○体力に自信がない

○作業は短時間でサクッと終わらせたい
通常区画と子ども区画の比較例

私の場合、「子ども区画」を借りて、ちょうどよかったです。

通常区画だったら、挫折したかもしれません。

こんな口コミもあります。▼

一坪(3平米)と狭い。近所でしょっちゅう寄れるなら、たくさん収穫できるので楽しい。
4
引用:Google

畑仕事に必要な道具は全て揃っているので、散歩がてら寄ることが出来ます。ベテランのスタッフさんが丁寧に教えてくれるので、鍬を持つのが初めての私でも、上手に畝ができました。3平米のちいさな畑を借りましたが、意外と体を使うので運動不足解消にもなります。野菜の出来るのが楽しみです。
5
引用:Google

私の収穫量は、以下に詳しく書きました。▼

シェア畑のデメリット3. 自由に植えられない

シェア畑 デメリット
夏に取れた特大きゅうり

シェア畑は、種・苗・肥料、すべて決められたものを使います。

(利用料に含まれます。)

「ちょっとつまらなそう」と思うかもしれないし、ベテランさんには確かに不向きかもしれません。

でも初心者なら、「不満を持つ余地なし」です!

理由は、全くの初心者が、数ある種や苗から「これだ!」というものを選ぶのは大変だから。

シェア畑が選んでくれた高品質の品種(収穫量が多い・病害虫に強いなど)なら、安心&楽ちんに収穫の喜びが体験できます。

実際に私も、シェア畑おすすめ品種のプチトマトを育てて、食べきれないほど収穫できました。▼

シェア畑 デメリット
夏に採れた「ぷちぷよ」(育てやすい品種)

シェア畑のデメリット4. アドバイザーは順番待ちのこともある

シェア畑の大きなウリの1つ、常駐の菜園アドバイザー。

私もたくさんお世話になりました。

でも、いつでも好きなタイミングで質問できるとは限りません。

理由は以下です。

  • 出勤日が每日ではないから
  • 広い農園を1〜2名体制で見ているから
  • 特に土日は利用者が多いから

会えても順番待ちの可能性があるし、そもそも会えない可能性もあります。

実際に私も、順番待ちが長くて、質問をあきらめたこともあります。

こんな口コミもあります。▼

スタッフさんも皆さん優しく教えてくださいます。
土日は混んでいるので質問できない時もありますが楽しく作業できています。

引用:Google

利用者ができる対処は、以下だと考えます。

  • アドバイザーの出勤日を把握して来園する
    (スケジュール表の公開あり)
  • 順番をのんびり待てる余裕を持つ
  • 待てない場合は、自分で判断して作業する

特におすすめは、自分で判断して作業すること。

収穫成功率は97%なので、心配しすぎなくてよいと考えます。

(参考:数字で見るシェア畑

失敗もいい勉強です。

スマホOK

所要時間20分

シェア畑のデメリット5. 週1で通うのがちょっと大変

シェア畑は、週1の来園が推奨されています。

理由は、水やり・雑草取り・虫退治などの推奨頻度が週1だから。

私の感想としては、週1でも結構なプレッシャーでした。

共働き・幼児持ちで、貴重な休日に家族揃って行く前提だったので・・・。

自転車で片道10分でも、面倒に感じる日がありました。

でも安くない利用料を払っているし、家族で楽しむために契約したから、優先度の高いイベントとして頑張りました。

私のような方ができることは、「とにかく近くて通いやすい農園を選ぶこと」だと考えます。

私の感覚でおすすめは、徒歩圏>自転車>車 の順で、移動時間は片道10分以内の場所。

電車・バス利用はおすすめできません。

服も靴も汚れているし、収穫した野菜を持ち帰ることもあるから。

いくら

電車・バスの場所にしか畑がない場合は、契約はよく考えることをおすすめします。

スマホOK

所要時間20分

以下からは、私が実感した細かいデメリットです。

人それぞれの部分もあるので、簡単に説明しますね。

シェア畑のデメリット6. 腰が痛くなる

農作業は腰が痛くなります。

基本姿勢がしゃがんだり、中腰だからです。

対策としては、折り畳めるミニ椅子の持参が有効です。

こういうものです▼

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

シェア畑のデメリット7. 夏が暑すぎる

真夏の農作業は熱中症に要注意です。

日陰がない場所で、1時間程度の作業になるからです。

対策は、以下が有効です。

  • こまめに園内の休憩スペース(屋根あり)で休む
  • 早朝に作業をする
    ・ただし早朝はアドバイザーはいない。
    ・夕方は蚊が多いので非推奨
  • 腰掛け・首掛けOKのミニ扇風機を持参する

ミニ扇風機とは、こういうものです。▼

シェア畑のデメリット8. 靴と服が汚れる

靴と服は、予想以上に汚れます。

靴は泥・砂がめっちゃかかるし、ズボンも汚れます。

膝立ちの場合もあるので。

対策としては、汚れてもいい服装で楽しむしかありません。

シェア畑のデメリット9.  虫がいる

無農薬栽培なので、虫退治は必須です。

「虫はどうしてもムリ!」という方は、契約を見送った方がいいでしょう。

私は「どちらかというと苦手・・・」というタイプです。

きつかったのは、きゅうりに多かったカナブンの幼虫と、キャベツに多かったヨトウガの幼虫ですね・・。

解決策はなく、たとえ苦手でも、自分で退治できる勇気は必要です。

こんな口コミもあります。▼

野菜を育てられます。無農薬、有機肥料です。雑草すごいです。ナメクジ、カタツムリにだいぶ持っていかれます。1年更新、解約も更新時のみ。なかなかの覚悟が必要かも。
2
引用:Google

以上、私が感じた細かいデメリットを4つ挙げました。

細かいデメリットは、人の数だけあるかもしれません。

でも実際にやってみれば、全部いい経験とも言えます。

許容できるならば、契約を前向きに検討する価値ありです!

スマホOK

所要時間20分

まとめ |シェア畑のデメリット9つと対処法 | 元利用者の正直レビュー

いかがでしたでしょうか。

本記事では、「元利用者が語る、シェア畑9つのデメリットとその対処法」を解説しました。

いろいろと書きましたが、「料金面と立地で折り合いがつくなら、早く始めた方がいいよ!」というのが私の意見です。

空きが残りわずかの農園も多いです。

善は急げで、まずはオンライン説明会に申し込みましょう。

説明会参加後に、現地見学可能になります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スマホOK

所要時間20分

シェア畑のデメリット |関連記事

デメリット以外の評判もまとめています。

よければ一緒にお読みください。

シェア畑の評判は良い?悪い?デメリットも把握して始めるかどうか判断しよう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次