MENU

【ヘルシオレシピ】まかせて調理③世界一ラクできるジャーマンポテト

ヘルシオレシピ_まかせて調理_ジャーマンポテトャーマンポテトの完成写真
ジャーマンポテトの完成写真

こんにちは、いくら(ikra)です。

この記事ではヘルシオレシピ 「世界一ラクできるジャーマンポテト」 の作り方をご紹介します。

特徴は、ヘルシオオーブンの特権がフルに生かされていること。

  • じゃがいもの下ゆで不要(でもホクホク)
  • 人間が炒め続ける作業が不要

です。

しかも味付けは塩とコショウだけなので、一度作ればレシピを見なくても作れます。

食事準備にやる気がでない時にも、重宝するメニューです。

「まかせて調理」とは、ヘルシオが

  • どんな食材・どんな分量 でも
  • 最適な火加減と加熱時間

で調理してくれる素晴らしい機能のことです。

まかせて調理の対応機種一覧は、この記事の最後に載せています。

目次

材料(3〜4人分)(例)

 まかせて調理なので、使う材料はご自由に設定できます。

(ただし、のせる食材は総量1 kg または4人分相当まで)

そのため、以下は一例としてご覧ください。

ヘルシオレシピ_まかせて調理_ ジャーマンポテト材料写真
食材は4つです

A.食材

使う食材は、4つです。

( 切る順番に)

No. 材料 分量
1 玉ねぎ 1個(薄切り)
2 にんにく 1片(薄切り)
3 じゃがいも 3個(1cm輪切り)
4 ウィンナー 1袋(15本入)

※切る順番を指定している理由は、本記事最後の「ワンポイント」で説明します。

B. 調味料

使う調味料系は以下3つです。

No. 材料 分量
1 材料の重さの0.8%
(面倒なら:小さじ1/2)
2 こしょう 少々
3 天板に2まわしくらい

所要時間

所要時間は計31分(目安)です。

工程 時間
1 自分が手を動かす時間 10分
2 へルシオの焼き時間 約21分
3 31分

手を動かすのは10分ですが、焼き時間は長め(じゃがいもが厚めだから)です。

急ぎの時は、お気を付けください。

それでは作って行きます。

ステップ1 ヘルシオ天板にオーブンシートを敷く

ヘルシオレシピ_まかせて調理ジャーマンポテト_ヘルシオ天板の写真
天板全体に敷きます。

まず天板の上に、オーブンペーパーを敷きます。

後片付けが楽になります。

ステップ2 材料を切って、天板の上に乗せる

次に材料Aを切って、天板の上に乗せていきます。

ポイント

以下の表のように、玉ねぎから順番に切りながら、天板に乗せていくのがおすすめです。

<再掲:切る順(=ラク順)>

No. 材料 分量
1 玉ねぎ 1個(薄切り)
2 にんにく 1片(薄切り)
3 じゃがいも 3個(1cm輪切り)
4 ウィンナー 1袋(15本入)

すべてのせると、こんな感じです。

ヘルシオレシピ_まかせて調理_ジャーマンポテトの写真
下から順に、玉ねぎ・にんにく・ジャガイモと重ねます。

ステップ3 最後にウィンナーを乗せて、味付けをする

ヘルシオレシピ_まかせて調理_ジャーマンポテト写真
ウィンナーを乗せて塩コショウします

最後にウィンナーを乗せて、材料B(調味料)をかけます。

(再掲)

No. 材料 分量
1 材料の重さの0.8%
(面倒なら:小さじ1/2)
2 こしょう 少々
3 天板に2まわしくらい

ポイント

塩の量は、重さの0.8%を計算すると確実に美味しい味になります。

ただし面倒な場合は、今回の材料であれば小さじ1/2くらいが目安です。

ステップ4 ヘルシオで焼いて完成!

ヘルシオレシピ_まかせて調理_ジャーマンポテトの完成写真
美味しそうに焼けました

ヘルシオ画面で、

まかせて調理>炒める>スタート>30秒以内に「しっかり」ボタン

を押します。

まかせて焼きなので、温度設定・時間設定は不要です。

焼いている間は、自由時間です!

食べた感想

ヘルシオレシピ_まかせて調理_ジャーマンポテトの完成写真
玉ねぎが甘かったです

一口目

一口目の感想は、「玉ねぎ甘い!」です。

焦げも乾燥もなく上手に加熱できたと思います。

二口目

二口目の感想は、「じゃがいもがほくほくしてる」です。

下茹で不要(※)でほっこり美味しく仕上がってくれるのは、手間をカットしたい私には嬉しすぎます。

※検索の結果ヘルシオを使わないレシピだと、下ゆでするものが多いようです。

三口目

ウィンナーは当然、説明不要で美味しかったです。

子どもの食いつきのよさは、間違いありませんね笑。

夫はビールに合うと言って喜んでいました。

ワンポイント

ここからは、美味しく作るコツをご紹介します。

その1 完成後によく混ぜる

焼き上がり後は、天板の上で材料をよく混ぜてください。

私はよく混ぜずに食卓に出したら、塩味にばらつきが出てしまいました・・・。

その2 玉ねぎは一番下に置く

ステップ2の中で切る順番・天板に敷く順番を指定している理由は、ヘルシオ付属別冊レシピ内に書いてあった

まかせて調理(炒める)「使いこなしポイント」を実践したためです。

  • 焦げすぎたり乾燥したくないもの(玉ねぎ・にんにく)は下に
  • こんがり焦げ目をつけたいもの(じゃがいも・ウィンナー)は上に

置きましょう。

というアドバイスです。

なぜかSHARP公式ページのジャーマンポテトの作り方(※)では触れられていませんが、私の経験上、守った方が失敗しないと思います。

(※)参考リンク:SHARP公式サイト ジャーマンポテトレシピ

その3 塩は重量計算が確実

塩を「材料の重さの0.8%」にする理由は、

人間の脳が本能的に美味しいと感じる濃度だからです。

はじめは面倒くさいと思うかもしれませんが、やる価値はあります。

私は勝間和代さんのブログで知り、以下の本で詳細を確認しました。

(Amazonリンク)水島シェフのロジカルクッキング――1ヵ月でプロ級の腕になる31の成功法則 

(Amazonリンク)水島シェフのロジカルクッキング――1ヵ月でプロ級の腕になる31の成功法則 

世界一ラクできるジャーマンポテト(まとめ)

いかがでしたでしょうか。

今回は、ヘルシオレシピ「世界一ラクできるジャーマンポテト」をご紹介しました。

ヘルシオの特権を生かして手間をカット(下茹で・炒め作業不要)できるジャーマンポテト、少しでもご参考になったら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
にほんブログ村

参考:まかせて調理の対応機種

まかせて調理の対応機種は、以下です。

参考:(シャープ公式サイト) 製品一覧から抜粋

タイプ 製造年 型番
(クリックで
Amazonリンク)
備考
(最新) 2019年 AX-XW600 最新:二段、最上位
(最新) 2019年 AX-AW600 最新:一段
型落ち 2018年 AX-XW500 2018年製:二段、最上位
型落ち 2018年 AX-XS500 2018年製:二段・音声機能なし・安い
型落ち 2018年 AX-AW500 2018年製:一段
型落ち 2018年 AX-AS500 2018年製:一段・音声機能なし・安い
型落ち 2017年 AX-XW400 2017年製:最上位
型落ち 2017年 AX-AW400 2017年製:一段

なお、私の使用機種は2016年製 最上位機種の「AX-AW300」です。

古くなり公式サイトからは消えてしまいました。上の表には載っていません。

 

関連記事

ヘルシオ関連では、以下の記事も書いています。

よければ一緒にお読みください。

★ヘルシオの「おすすめレシピ一覧」にリンクします。

★ヘルシオを使いこなすための、「便利グッズ」について書いています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

経験から得た衣食住の家事ラク知識などを分かりやすく丁寧に説明します。
ミニマリスト歴は6年です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次