こんにちは。
ヘルシオウォーターオーブン愛用歴5年のいくらです。
本記事は、2019年から私が投稿したヘルシオレシピ計19個を、以下の評価軸でまとめまたものです。
- 作り手が嬉しい・・・材料が少ない・片付けがラク・操作がラク
- 家族が嬉しい・・・ちょっと手はかかるけど、家族の反応が良い。だから作り手も嬉しい
すべてラクでおいしく、我が家で何度もリピート中です。
「ヘルシオをもっと使いこなしたいな」、「いつもと違うメニューを作りたいな!」というときに、少しでも参考になったら嬉しいです。
\おすすめは型落ち・最上位/
シャープ(SHARP)
¥86,869 (2023/05/28 17:05時点 | Amazon調べ)
ポチップ
目次
材料少ない・片付けもラクなヘルシオレシピ5つ
「材料が少ない・ 準備がラク・片付けがラク」の総合評価が高い順に、ヘルシオレシピをまとめました。
①ベイクドポテト
評価:
ヘルシオで、1番簡単なレシピです。
香ばしい香り・ こんがり茶色い焦げ目・ パリパリの皮はクロワッサンのようです。
夕飯のサブや、おやつにどうぞ。
▼ヘルシオで作る、ちょっとびっくりする美味しさのベイクドポテトレシピ
いくらさんが、減らした
これ以上ないほど簡単だけど、ちょっとびっくりする美味しさのベイクドポテト【じゃがいも使用のヘルシオレ…
こんにちは、いくらです。 この記事では、 ヘルシオでじゃがいもを使った、おいしいレシピが知りたい! 簡単なら更に良い! というあなたの興味にお応えします。 私いくら…
②焼き芋
評価:
ヘルシオで、2番目に簡単なレシピです。
準備は、さつまいもを洗ってフォークで穴を開けるだけ。
お芋を箱買いして、何度でも作りましょう。
▼ヘルシオで作る、絶対おいしい焼き芋のレシピ
いくらさんが、減らした
【ヘルシオレシピ】 絶対おいしい焼き芋を作れる、たった1つのコツ【それだけか】 – いくらさんが、減らし…
こんにちは、いくら(ikra)です。 理想の焼き芋は「ねっとり甘い系」ですか??この記事では、 ヘルシオでねっとり美味しい焼き芋を作りたい! 作ったことがあるけど、パ…
③蒸し野菜
評価:
ヘルシオのソフト蒸し機能は、野菜のうまみと栄養価を最大限に引き出せます。
使い道が決まっていなくても、まとめて蒸すのがおすすめ。
冷蔵庫で日持ちします。
常備菜にぜひ。
▼ヘルシオで作るソフト蒸し野菜の、温度・時間・活用方法
いくらさんが、減らした
【ヘルシオ】野菜不足にソフト蒸し!おすすめ9選|温度・時間・活用レシピのまとめ – いくらさんが、減らし…
こんにちは。ヘルシオヘビーユーザー歴約5年・ソフト蒸しの頻度は週2〜3回のいくらです。(2022年12月現在) この記事は、ヘルシオで蒸し野菜を作りたいあなたに向けて、…
④鶏ハム
評価:
ソフト蒸し機能で、しっとりやわらか・生煮えの心配なしの鶏ハムができます。
とにかくラク。
私の、週一の夕飯メニューです。
▼ヘルシオで作る、まるで売り物のようなおいしい鶏ハ厶のレシピ
いくらさんが、減らした
【ヘルシオオーブン】まるで売り物のような、おいしい鶏ハ厶の作り方
ヘルシオオーブンのソフト蒸し機能なら鶏ハムが簡単、確実においしく作れます。本記事ではヘルシオ公式レシピより詳しく、おいしく作るコツ5つをまとめました。読んだらぜ…
⑤フライドポテト
評価:
「外はカラッ、中はホクホク・しっとり」のハイレベルなフライドポテトが作れます。
「じゃがいもは網の上に立てて並べる」は守りましょう。
▼ヘルシオで作る、揚げないのにカラっとしてるフライドポテトのレシピ
いくらさんが、減らした
【ヘルシオオーブン】たった小さじ2杯の油でカラっと揚がるフライドポテトのレシピ
この記事では、「ヘルシオオーブンで作るフライドポテト」のレシピを紹介します。注意としては、じゃがいもを増やしすぎたり、角皿に適当にじゃがいもを置くと、あまりカラ…
操作が簡単!まかせて調理を使ったヘルシオレシピ6つ
「 まかせて調理」 機能を使ったヘルシオレシピを、準備がラクな順でまとめました。
まかせて調理は、以下が特徴の超便利な調理法です。
✔肉+野菜 等を、同時においしく加熱する
✔冷凍と常温が混ざっていてもOK
✔温度・時間設定不要(メニュー画面は2回押すだけ)
対応機種一覧は、後述のまかせて調理対応機種お読みください。
① 焼き魚
評価:
1度に4人分焼けて、火の番いらず。
家の中は匂わない。
いちど作れば、コンロには戻れません。
▼ヘルシオで作る、ししゃも・ネギ・なすの同時焼きレシピ
いくらさんが、減らした
【ヘルシオオーブン】凍ったままのししゃも・ネギ・なすの同時焼きレシピ
この記事では、ヘルシオでししゃもを焼くレシピを紹介します。レシピの特長は、「まかせて調理」機能を使って添え野菜も同時に焼くことラクにパリッと香ばしいししゃもを食…
▼ヘルシオで作る、鮭とほっけの同時焼きレシピ
いくらさんが、減らした
【ヘルシオオーブン】焼き魚のレシピ | 手間なく美味しい・言うことない!
本記事では、ヘルシオの焼き魚レシピを紹介します。「まかせて調理」で、違う種類の切り身と添え野菜も同時に焼きました。一度作ったら、コンロには戻れません!詳しくは本…
②チキンステーキ
評価:
皮はパリパリ・身はふっくら・かじれば超ジューシーな、完璧チキンステーキが作れます。
準備は塩を振るだけです。
▼ヘルシオで作る、簡単チキンステーキのレシピ
いくらさんが、減らした
塩して「網焼き」ボタンを押すだけで、完璧チキンステーキ【ヘルシオレシピ】 – いくらさんが、減らした
ヘルシオの「まかせて調理」なら、誰でも超簡単に、何度でも、皮はパリパリ・身はふっくら・かじったら超ジューシーな完璧チキンステーキが作れます。ヘルシオウォーターオ…
③ムニエル
評価:
表面はカリッとして、身はふんわり。
バターの香りが食欲をそそります。
焼き魚より手間はかかるものの、脱マンネリのおいしい魚料理です。
▼ヘルシオで作る、メカジキのムニエルのレシピ
いくらさんが、減らした
いつもより3割増しで好評だった魚料理【ヘルシオでムニエル】【バターと粉効果】 – いくらさんが、減らした
「ヘルシオウォーターオーブンを使った魚料理のレシピが知りたい!」というあなたに向けて、本記事では「ムニエル」の作り方を紹介します。「まかせて調理」なら表面はカリ…
④ジャーマンポテト
評価:
じゃがいもはホックホク、玉ねぎは甘くとろけるジャーマンポテトです。
じゃがいもの下茹で不要。
炒め続ける作業も不要。
じゃがいもの皮むきがちょっと面倒なものの、コンロよりはるかにラクなのは間違いありません。
▼ヘルシオで作る、下ゆで不要のジャーマンポテトのレシピ
いくらさんが、減らした
【ヘルシオオーブン】世界一ラクできるジャーマンポテトのレシピ
この記事では、ヘルシオレシピ 「世界一ラクできるジャーマンポテト」を紹介します。「まかせて調理」機能を使用した、下茹で・炒め作業不要のジャーマンポテトです。ぜひ…
⑤鶏のケチャップ炒め
評価:
ケチャップとソースを混ぜたタレが、好きな人にはたまりません。
胸肉なのに やわらかなのは、ヘルシオの火加減機能のおかげです。
準備の手間はちょっとかかります。
▼ヘルシオで作る、加熱時間10分の鶏胸肉のケチャップ炒めレシピ
いくらさんが、減らした
【ヘルシオオーブン】ご飯が止まらない味!鶏胸肉のケチャップ炒めレシピ
この記事では、ヘルシオオーブンで作る「鶏胸肉のケチャップ炒め」のレシピを紹介します。ケチャップとウスターソースを混ぜたタレで、ご飯が止まらない味です。人間が手を…
⑥簡単チンジャオ
評価:
味付けは砂糖と醤油だけ。
それなのに、白ゴマ効果で中華感が出ます。
洗い物の少なさを追求したレシピです。
▼ヘルシオで作る、牛薄切り肉で簡単チンジャオロースのレシピ
いくらさんが、減らした
【ヘルシオオーブン】牛薄切り肉で簡単チンジャオロースのレシピ【味付けは砂糖と醤油だけ】
この記事では、ヘルシオオーブンで作る「簡単チンジャオロース」のレシピを紹介します。ヘルシオのイチオシ機能「まかせて調理」を使用です。「家にある調味料で、洗い物は…
一度に3品!同時調理を使ったヘルシオレシピ2つ
「焼き蒸し同時調理」で一発で献立が整うレシピを、準備がラクな順にまとめました。
「焼き蒸し同時調理」は、
✔焼き料理・・・上段でこんがり
✔蒸し料理・・・下段でしっとり
同時に仕上げる機能です。
①天ぷらうどん
評価:
上段でお惣菜の天ぷらを温め、下段でゆでめんと、つゆを温めます。
同時に2人分しかできないものの、手軽さが感動的です。
▼ヘルシオで作る、ラクちん感動的な天ぷらうどんのレシピ
いくらさんが、減らした
【ヘルシオオーブン】天ぷらうどんの焼き蒸し同時調理レシピ【スゴイ】
先日ヘルシオオーブンで「天ぷらうどん」を作ったら、ものすごくラクちんで感動したので、共有します。「焼き・蒸し同時調理」機能で同時に2人分まで作れます。手抜きした…
②からあげ・ゆで卵・蒸し野菜
評価:
上段でからあげ、下段でゆで卵と、蒸し野菜をつくります。
ヘルシオオーブンの特徴を最大限に活かしたメニューです。
▼ヘルシオで作る、からあげ・蒸し野菜・ゆで卵の焼き蒸し同時調理レシピ
いくらさんが、減らした
【ヘルシオオーブン】からあげ・蒸し野菜・ゆで卵!の焼き蒸し同時調理レシピ
想像してみてください。忙しい夕方、苦労なくから揚げと蒸し野菜とゆで卵が同時に出来あがり、笑顔で食べているシーンを・・・。ヘルシオならできます。「焼き蒸し同時調理…
定番料理もヘルシオで!家族大好きレシピ4つ
ちょっと手間はかかるものの、家族から好評のメニューをヘビロテ順にまとめました。
準備の手間は、どれも同じくらいです。
①ハンバーグ
評価:
焼く作業から解放されます。
つまり、フライパンにつきっきりでひっくり返す手間、中まで火が通っているかチェックする手間がありません。
▼ヘルシオで作る、つなぎはごはんのハンバーグレシピ
いくらさんが、減らした
ヘルシオで作るハンバーグの最強レシピ【フワフワ・ジューシー・しかも簡単】 – いくらさんが、減らした
この記事は「ヘルシオで作るハンバーグレシピが知りたい!」「固くなったり、パサパサはイヤだよ!」というあなたの興味に応えます。ヘルシオでハンバーグを「フワフワ・ジ…
②からあげ
評価:
ヘルシオでからあげを大量に作ると、衣がベチャッとしがちなことが悩みでした。
でも本レシピなら、カラッと茶色に作れます!
▼ヘルシオで作る、カラッと茶色いからあげのレシピ
いくらさんが、減らした
ヘルシオでカラッと茶色のからあげを作る、ベストな方法は?意外な答えはこちら – いくらさんが、減らした
この記事は、「ヘルシオのからあげに失敗した。」「衣がべちゃべちゃ。原因と解決方法が知りたい!というあなたに向けて書きました。私が9つのレシピを作り比べた結論、イ…
③ 肉じゃが
評価:
ヘルシオオーブンは、煮込み機能も優秀です。
火の番いらず・人間の炒め作業も不要。
それなのによく味がしみて、じゃがいもホクホクの肉じゃがができます。
▼ヘルシオで作る、圧力鍋よりほったらかせる肉じゃがのレシピ
いくらさんが、減らした
ヘルシオで肉じゃがを作ったら、圧力鍋よりラクでした!理由3つ
本記事は、私が愛用のヘルシオウォーターオーブンで初めて肉じゃがを作った結果の共有です。結論、ラク度は圧力鍋より上です! 味は、どちらも同じくらいのおいしさ。せっ…
④ ポークステーキ
評価:
やわらかで、子どもや高齢者でも食べやすいポークステーキができます。
コンロ周りの油はね掃除が不要で最高です。
肉たたきと筋切りがちょっと面倒なので、私の都合で登場頻度は低めです。笑
▼ヘルシオで作る、シンプルだけどとっても美味しいポークステーキのレシピ
いくらさんが、減らした
【ヘルシオオーブン】ラクしてごちそう感、塩コショウするだけのポークステーキ
この記事では、「ヘルシオオーブンで作るポークステーキ」のレシピを紹介します。 味付けは塩コショウだけ。筋切りと肉たたきだけ頑張れば、ラクしてごちそう感のあるポー…
簡単だけど豪華!おもてなし向きのヘルシオレシピ2つ
丸ごと焼いて、簡単・豪華・おいしいレシピを、特別感順にまとめました。
①ローストチキン
評価:
クリスマスにお役立てください。
塩の量と寝かせ時間に気をつければ、丸鶏でも失敗なしで美味しく焼けるはずです。
▼ヘルシオで作る、丸鶏のローストチキンレシピ
いくらさんが、減らした
【ヘルシオオーブン】丸鶏のローストチキンレシピ
本記事では、ヘルシオで作る丸鷄ローストチキンのレシピを紹介します。「丸鶏なんて料理したことない!」という方でも大丈夫。 私もそうでしたが、色々なレシピを下調べし…
② チャーシュー
評価:
お正月やおもてなしにも便利です。
脂身がとろけます。
タレに一晩漬け込んだら、あとは焼くだけ。
▼ヘルシオで作る、タレも同時調理するチャーシューのレシピ
いくらさんが、減らした
【ヘルシオオーブン】とにかくおいしい!チャーシューのレシピ【超シンプル】
本記事では、「ヘルシオオーブンで作るチャーシュー」のレシピを紹介します。このレシピの特長は、削れる材料・工程はできるだけ省いていること。もう数え切れないくらい作…
(参考)まかせて調理対応機種一覧
2023年5月時点で在購入可能な機種一覧は、以下のとおりです。
参考:(SHARP公式サイト)製品一覧
スクロールできます
まとめ | ヘルシオレシピおすすめ19品
いかがでしたでしょうか。
この記事では、ヘルシオ愛用歴5年の私のヘビロテレシピをまとめました。
全レシピの共通点は、焼くのがラク(火の番不要)、片付けがラク(庫内・網・角皿掃除だけでOK)な点です。
どんどん使って楽しましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
\おすすめは型落ち・最上位/
シャープ(SHARP)
¥86,869 (2023/05/28 17:05時点 | Amazon調べ)
ポチップ
▼ヘルシオ便利グッズのまとめ記事
あわせて読みたい
【目指せ、使いこなし!】ヘルシオ愛用歴5年が厳選した便利グッズ5選とその理由
せっかく買った高価なヘルシオ。
使いこなさなければ、もったいないですよね。
この記事では、ヘルシオを使いこなすための便利グッズ5選をランキング形式で厳選しました。
ミニマリストなので必要最低限のアイテムだけ、自信をもって紹介します。
どうぞご覧ください。
▼ヘルシオの使いを方まとめた記事
あわせて読みたい
ミニマリスト的ヘルシオの使い方|まとめ8選【時短・負担減に感動】
本記事は、ヘルシオウォーターオーブン愛用歴5年(2023年1月現在)・面倒くさがり系ミニマリストの私が、調理負担が一気に3〜4割減ったと感じる機能をまとめたものです。手間は少なく、調理負担を効果的に減らせるものを厳選しています。
コメント