MENU

ヘルシオで肉じゃがを作ったら、圧力鍋よりラクでした!理由3つ

ヘルシオで作った肉じゃがの完成図
ヘルシオ肉じゃが完成図

こんにちは、いくら(ikra)です。

今日は、愛用のヘルシオウォーターオーブンで初めて肉じゃがを作ってみた結果をお伝えします。

ラク度でいうと、圧力鍋より優秀です!
味は同じくらい、どちらもおいしいです。^^

この記事をオススメできるのは

  • せっかくあるヘルシオの煮込み機能を使ってみたい人
  • ヘルシオウォーターオーブンでわざわざ肉じゃが~?おいしいの?と気になる人
  • 圧力鍋よりラクに肉じゃがを作る方法を知りたい人

です。
時間はかかりますがほったらかしです。^^ヘルシオユーザーでまだ作ったことがない方はぜひお試しください。

目次

ヘルシオ肉じゃがの作り方

材料

肉じゃがの材料
肉じゃがの材料

(5〜6人分)

  • 牛肉スライス:280グラム
  • じゃがいも:7個
  • 人参:1本
  • たまねぎ:1個
  • めんつゆ+水(煮物の濃さにした状態で):250ml

今回、付属のレシピブックを参考にしつつ、材料は家にあるものを使い切るようにしました。
結果、

  • じゃがいも多め
  • お肉少なめ 

でしたが我が家では問題なくおいしかったです。
なので、材料はレシピに忠実でなくても大丈夫です!

1.材料をすべて切ります。

肉じゃがの材料をすべて切って鍋に入れたところ
ヘルシオで作る肉じゃがの材料をすべて切って鍋に入れたところ

鍋の中に、以下の順に材料を切って入れていきます。

  • まず一番下、牛肉スライス:ほぐして鍋底に敷く
  • その上に、じゃがいも:皮をむき、四つ割り
  • その上に、 にんじん:一口大の乱切り
  • 一番上に、たまねぎ:櫛形切り

です。そして、めんつゆ+水を注ぎます。

2.ヘルシオに入れます。

ヘルシオで、鍋に入った肉じゃがを加熱するところ
今からヘルシオで加熱します。

材料を鍋にすべて入れたら、

  • クッキングシートで落し蓋をし、
  • さらに鍋全体に蓋をします。(アルミホイル可)
  • そして、ヘルシオ下段に入れます。
  • 「肉じゃが」コースで約50分で完成です。

余談:ヘルシオで使えるオススメのお鍋

レシピブックでは、「深めの耐熱容器+アルミホイルで蓋をする」、と書いてありますが
私はキャンプ用に買ったステンレス鍋を愛用しています。
温め直しも直火が使えて、いい感じです。^^

3.ヘルシオから取り出して、完成!

ヘルシオから肉じゃがを取り出したところ
肉じゃが加熱完了

加熱が完了し、蓋を取った直後は上の写真のような感じです。
全体を混ぜ合わせ、味が薄かったらめんつゆを足します。
以上で完成です。

圧力鍋よりラクな理由1.炒める作業が不要

ヘルシオ肉じゃがは、圧力鍋と違って、材料を軽く炒める作業が不要です。時間にして5分くらいですけど、一つ工程が減るのは大助かりです。

圧力鍋よりラクな理由2.火の番がいらない

圧力鍋で作るときの「加圧開始と加圧中に火のそばにいなければいけない」という部分がないので、調理から10分位早く開放されます^^

今回私は、一時帰宅した10〜15分の間で材料を切ってヘルシオに入れて、保育園にお迎えに行きました。
公園で遊んで帰ってきたときには、ちょうどよく肉じゃがが完成していました^^

圧力鍋よりラクな理由3.油を使わない 

ヘルシオで作る肉じゃがは油で炒める工程がないのでヘルシーです。また、使う(準備する)材料が1つ減るのも地味ですが、嬉しいです。^^

ヘルシオで肉じゃがの、まとめ 

時間はかかりますが、ほったらかしの時間です。
この点に不都合がない方にはおすすめできます!
ヘルシオユーザーでまだ作ったことがない方はぜひお試しください。
家族にも好評でしたので、わたしも近々リピート予定です。

あわせて読みたい

よかったら、こちらもあわせてお読みください。
わたしのブログの中で一番読んでいただいている記事2つです。

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
にほんブログ村


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

経験から得た衣食住の家事ラク知識などを分かりやすく丁寧に説明します。
ミニマリスト歴は6年です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次